中馬のおひなさんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 行事 > 日本の祭 > 愛知県の祭り > 中馬のおひなさんの意味・解説 

中馬のおひなさん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/23 02:08 UTC 版)

雛人形(かゑで加東家)

中馬のおひなさん(ちゅうまのおひなさん)は、愛知県豊田市足助地区で、毎年2月上旬から3月上旬に行われるイベントである。

概要

「中馬のおひなさん」の頃のにぎわい(2012年3月3日

足助町観光協会などの地元有志が設立したAT21倶楽部が企画し1999年から足助川沿いに広がる街道沿いで始めた。足助八幡宮近辺から始まり、香嵐渓や旧街道沿い130軒以上の商店や民家、交流館など約2キロに渡り土雛(つちびな)や内裏雛(だいりびな)、餅花などを飾っている。観光客は古い町並みと雛祭りを楽しむこの地域の春の一大イベントとなっている。観光客は年々増え、約7万人訪れると言われている。

土雛は七福神源義経東郷元帥など様々な物がある。また内裏雛は、古い物は江戸時代から現代の人形まである。

足助町はかつて過疎地域に指定された。しかし、香嵐渓など地域にある観光資源を掘り起こし、地域が一体となって町おこしを成功させている実績は高く評価されている。

受賞歴

  • 2003年
    • (財)地域活性化センター 第7回ふるさとイベント大賞 文化・交流部門賞受賞
  • 2006年
    • 国土交通省 地域づくり表彰 国土交通大臣賞(AT21倶楽部)

交通アクセス

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中馬のおひなさん」の関連用語

中馬のおひなさんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中馬のおひなさんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中馬のおひなさん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS