中標津神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中標津神社の意味・解説 

中標津神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/19 15:08 UTC 版)

中標津神社


拝殿

所在地 北海道標津郡中標津町西1条南4丁目1番地
位置 北緯43度32分41秒 東経144度58分31.8秒 / 北緯43.54472度 東経144.975500度 / 43.54472; 144.975500座標: 北緯43度32分41秒 東経144度58分31.8秒 / 北緯43.54472度 東経144.975500度 / 43.54472; 144.975500
主祭神 天照大御神大国主神倉稲魂神
創建 大正2年(1913年
地図
中標津
神社
テンプレートを表示

中標津神社(なかしべつじんじゃ)は、北海道標津郡中標津町西1条南4丁目1番地にある神社旧社格は無格社。

歴史

1913年(大正2年)8月、当時の標津村の住民が、植民地開拓の守護祭神として、天照大御神・大国主神・倉稲魂神の3柱を奉祀するために創建した。当初は現在の丸山公園付近にあったが、幾度かの変転を経て、1919年(大正8年)に現在の場所に移設している。1933年(昭和8年)に本殿・幣殿・拝殿が造営され、1942年(昭和17年)に内務省より公認神社として認可された[1]1975年(昭和50年)、老朽化した社殿の再建が行われる。

例祭

従来、例大祭は9月20日に行われていたが、1953年(昭和28年)より7月20日に行われるようになった。 現在は7月19日から21日の間に行われ、20日は「本祭り」として中央通りを神輿や山車が練り歩く。

祭神

主な年中行事

  • 例大祭(毎年7月19日 - 21日)

交通

脚注・出典

  1. ^ 「内務省告示第446号」『官報』第4623号1942年6月10日(国立国会図書館デジタルコレクション)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中標津神社」の関連用語

中標津神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中標津神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中標津神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS