中村コウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村コウの意味・解説 

中村コウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 05:56 UTC 版)

中村 コウ(なかむら こう、1920年 - )は、陸上競技選手。1936年ベルリンオリンピック陸上女子円盤投代表。元円盤投日本選手権覇者。日本投擲界でオリンピックに初めて入賞を果たした名選手として知られる。

来歴

北海道釧路市出身。釧路市第三高等小学校、北海高等女学校の学生時代に1936年ベルリンオリンピック日本代表に選ばれる。[1]

1935年、日本選手権で、35m90をマークして優勝、日本一になった。

1936年5月23日・24日のベルリンオリンピック参加の為の最終予選会で37m80を投げて優勝[2]。2位の峰島秀と共にオリンピック出場。8月4日の女子円盤投で4位。[3][4] 力投シーンは、記録映画『民族の祭典』に登場する[3]

ベルリンオリンピックの時点でまだ15-16歳と若かったため、1940年東京オリンピックの金メダル候補として期待されたが、日支事変の影響などで日本政府が開催権を返上、大会は開かれずに幻に終わった。

1939年1月にはオリンピック開催を信じて、峰島や山内リエらとともに台湾で12日間の強化合宿に参加した[5]

脚注

  1. ^ 1912年~2008年夏季オリンピック日本代表選手団に関する資料:所属組織と最終学歴を中心に” (PDF). 早稲田大学スポーツ科学学術院. 2014年7月4日閲覧。
  2. ^ 勝場・村山 2013, p. 150.
  3. ^ a b 勝場・村山 2013, p. 153.
  4. ^ 1936年ベルリン大会 日本代表選手団 入賞者一覧”. 日本オリンピック委員会. 2018年6月25日閲覧。
  5. ^ 勝場・村山 2013, pp. 154–155.

参考文献

  • 勝場勝子・村山茂代『二階堂を巣立った娘たち―戦前オリンピック選手編―』不昧堂出版、2013年4月18日、171頁。ISBN 978-4-8293-0498-3 
  • 山本邦夫『日本陸上競技史』日本陸上競技連盟監修、道和書院、1979年。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村コウ」の関連用語

中村コウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村コウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村コウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS