中本環とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中本環の意味・解説 

中本環

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/20 15:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中本環(なかもと たまき、男性、1937年8月15日- )は、日本文学研究者。

広島県呉市生まれ。広島大学文学部国文科卒、同大学院博士課程満期退学、尾道短期大学講師、比治山女子短期大学助教授、熊本大学教育学部助教授、教授、2003年定年退官。文学雑誌『町塾』を刊行する。光村図書の小中学校国語教科書の編纂にも携わった。[1]

著書

  • 『日本古典文学における愛のかたち 小野小町から山頭火まで』KTC中央出版 1994
  • 良寛のこころ』KTC中央出版 1996
  • 一休宗純の研究』笠間書院 1998
  • 『時と風景 エッセー集』町塾社 町塾叢書 2001

校注・共編

  • 『叢刊日本文学における美と情念の流れ [5]』大久保典夫等編集 田中伸,山田清市共校注 現代思潮社 1973
  • 一休『狂雲集・狂雲詩集・自戒集』校註 現代思潮社 新撰日本古典文庫 1976
  • 『国語科教育論』足立悦男共編 東信堂 現代教科教育シリーズ 1988

論文

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中本環」の関連用語

中本環のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中本環のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中本環 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS