中心結節とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 体組織 > 結節 > 中心結節の意味・解説 

中心結節

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/22 07:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中心結節(ちゅうしんけっせつ)とは、の形態異常、異常結節[1]の一つ。咬合面中央部に出現する、円錐状や棒状の小突起[2]小臼歯大臼歯の他、まれに上顎側切歯にも見られることがある[3]が、好発は下顎第二小臼歯である[1]。ただし、小臼歯の物と他の物が同一の物かは議論がある[4][3]

疫学

モンゴロイドの特徴とも言われる[5]。第二下顎小臼歯における出現率は1~4%とされる[1]

破折

中心結節は萌出直後の咬合や咀嚼により破折することがある[6]。中心結節が大きな物では、結節内に歯髄が有るために露髄し、歯髄炎や根尖性歯周炎を引き起こすことがあり[7]、注意が必要である。

予防

破折を未然に防ぐために事前の削合[8]や、早期の接着性レジン等による保護[9]シーラントによる保護が有効とされる[1]が、削合は不顕性露髄の恐れもある[1]

症状

歯髄腔が開放されているので、急性歯髄炎の症状が出ることは少ないが、食物残渣が入り込むことによる急性発作を引き起こすことがある[6]

処置

露髄した場合、症状に応じてアペキソゲネーシス、アペキシフィケーション等の治療が選択される[9]

脚注

  1. ^ a b c d e 野田, p.106
  2. ^ 藤田 他, p. 197
  3. ^ a b 歯科医学大辞典, p.1727
  4. ^ 藤田 他, pp. 197-198
  5. ^ 須田, p.594
  6. ^ a b 林宏行ら, p.240
  7. ^ 今村 他, p.26
  8. ^ 本川 他, p.160
  9. ^ a b 林玲子, p. 140

参考文献





中心結節と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中心結節のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中心結節」の関連用語

1
破折 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

2
処置 ウィキペディア小見出し辞書
98% |||||

3
歯の異常 ウィキペディア小見出し辞書
30% |||||

4
形状の異常 ウィキペディア小見出し辞書
14% |||||

5
4% |||||

6
百科事典
2% |||||

7
エナメル質 百科事典
2% |||||

8
ヒトの歯 百科事典
2% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中心結節のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中心結節 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS