中広全延
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/05/01 00:49 UTC 版)
中広 全延 (なかひろ まさのぶ) |
|
---|---|
人物情報 | |
生誕 | 中広 全延 (なかひろ まさのぶ) 1958年生まれ ![]() |
居住 | ![]() ![]() |
国籍 | ![]() |
出身校 | 大阪大学医学部医学科 博士(医学)(大阪大学・1987年) |
学問 | |
研究分野 | 精神医学 |
研究機関 | 大阪大学医学部 大阪大学大学院医学研究科 ノースウェスタン大学 夙川学院短期大学 神戸夙川学院大学観光文化学部 |
中広 全延(なかひろ まさのぶ、1958年 - )は、日本の医学者、精神科医。神戸夙川学院大学教授。夙川学院短期大学名誉教授。医学博士[1][2]。
来歴
- 1958年 - 大阪府に生まれる
- 1982年 - 大阪大学医学部医学科卒業
- 1984年 - 大阪大学大学院医学研究科博士課程中退。大阪大学医学部文部教官助手
- 1987年 - 医学博士(大阪大学)[2]
- 1988年 - イリノイ州ノースウェスタン大学研究員
- 1990年 - 国立療養所松籟荘研究検査科長
- 1998年 - 夙川学院短期大学教授。後に名誉教授
- 2012年 - 神戸夙川学院大学観光文化学部教授[1][3]
著書
単著
- 『カラヤンはなぜ目を閉じるのか—精神科医から診た“自己愛”』 新潮社、2008年。ISBN 9784103067313。
- 『三島由紀夫と夏目漱石のナルキッソスたち—精神科医から診た“自己愛” PART II』 遊学社、2013年。ISBN 9784904827222。
出典
- ^ a b 中広全延 『三島由紀夫と夏目漱石のナルキッソスたち—精神科医から診た“自己愛” PART II』 遊学社、2013年。ISBN 9784904827222。
- ^ a b 中広全延. “Pantoyl-γ-aminobutyric acid facilitates cholinergic function in the central nervous system(老年痴呆治療薬パントイル・ガンマアミノ酪酸の作用機序 : 中枢アセチルコリン作働性神経系ヘの作用)”. 国立国会図書館. 2013年11月5日閲覧。
- ^ “神戸夙川学院大学 - 教員紹介”. 2013年11月5日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 中広全延のページへのリンク