中川 勝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中川 勝の意味・解説 

中川勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 05:37 UTC 版)

中川 勝
なかがわ まさる
生年月日 (1950-07-07) 1950年7月7日(74歳)
出生地 山形県米沢市
出身校 山形県立米沢商業高等学校
所属政党 自由民主党→)
無所属
公式サイト 中川勝 オフィシャルサイト

当選回数 2回
在任期間 2015年12月22日 - 2023年12月21日

選挙区 米沢市選挙区
当選回数 3回
在任期間 2003年4月30日 - 2015年4月29日

当選回数 5回
在任期間 1983年5月1日 - 2003年
テンプレートを表示

中川 勝(なかがわ まさる、1950年昭和25年)7月7日[1] - )は、日本政治家山形県米沢市長(2期)。元山形県議会議員(3期)、元米沢市議会議員(5期)。

来歴

山形県米沢市出身[2]山形県立米沢商業高等学校卒業。

1983年4月の米沢市議会議員選挙で初当選。1997年3月には市議会議長に就任した[3]。5期20年務めたのち、2003年4月の山形県議会議員選挙に自由民主党公認で出馬し初当選。

2015年11月22日に行われた米沢市長選挙に「産業振興会社の設立と、国からの副市長招請」を公約に掲げて出馬[4]。現職の安部三十郎との接戦を制し初当選した。勝因として、2013年に新文化複合施設(新図書館)を建設中に巨大な地下残存物が見つかり撤去に巨額の費用を要したことや、市の財政収支が2014年度決算で3年連続実質赤字となったことなど、現職にとって負い目となる要素が多かったことが指摘される[5]。12月22日、市長就任[6]。選挙の結果は以下のとおり。

※当日有権者数:68,447人 最終投票率:58.74%(前回比:+8.96pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
中川勝 65 無所属 20,911票 52.61% (推薦)自由民主党
安部三十郎 62 無所属 18,837票 47.39%

2019年11月25日投開票の同選挙に自民党・公明党の推薦を受けて立候補し、元衆議院議員の近藤洋介を24票差で下し再選[7]

※当日有権者数:67,378人 最終投票率:60.57%(前回比:+1.83pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
中川勝 69 無所属 20,241票 50.02% (推薦)自由民主党・公明党
近藤洋介 54 無所属 20,217票 49.98%

2023年に米沢市長を退任した。

政策・主張

  • 2016年2月18日、「市長任期の2期8年制」を実現する条例案を定例市議会に提出すると発表[8]。議会で可決され、県内初の試みとなった。

脚注

関連項目

外部リンク

公職
先代
安部三十郎
山形県米沢市長
2015年 - 2023年
次代
近藤洋介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中川 勝」の関連用語

中川 勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中川 勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中川勝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS