中山区_(基隆市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中山区_(基隆市)の意味・解説 

中山区 (基隆市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 23:51 UTC 版)

基隆市 中山区
別称:
健民街から協和火力発電所中国語版方面を望む
地理
位置 北緯25°08"
東経121°44"
面積: 10.5238 km²
各種表記
繁体字: 中山
日本語読み: ちゅうざん
拼音: Zhōngshān
注音符号: ㄓㄨㄥ ㄕㄢ
片仮名転写: ジョンシャン
台湾語: Tiong-san
客家語: Tsûng-sân
行政
行政区分: 市轄区
上位行政区画: 基隆市
下位行政区画: 24里520鄰
中山区長: 鄭錦濃
公式サイト: [ 中山区政府]
情報
総人口: 48,369 人(2016年1月)
世帯数: 19,258 戸(2016年1月)
郵便番号: 203
市外局番: 02
テンプレートを表示

中山区(ジョンシャン/ちゅうざん-く)は基隆市の市轄区。

地理

歴史

清代雍正年間に現在の中山一路虎仔山から仁愛区孝一路にかけて漁村が形成されたのが基隆の発祥である。1946年に日本統治時代の明治町、大正町、昭和町、仙洞町、内木山、外木山、大竿林を統合して、第五区公所が成立し、その後孫文にちなみ中山区と改称した。当初は15里であった下部行政区画も現在は24里にまで拡大している。

下部行政区域

中山里、中興里、仁正里、民治里、安民里、西定里、西華里、居仁里、和平里、中和里、文化里、太白里、安平里、仙洞里、西康里、西栄里、協和里、和慶里、通化里、通明里、健民里、新建里、徳安里、徳和里

教育

区分 名称
大学 - -
高職 -
高中 - -
国中 - -
国小 -

歴代区長

観光

白米甕砲台。左奥は中正区基隆嶼

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中山区_(基隆市)」の関連用語

中山区_(基隆市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中山区_(基隆市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中山区 (基隆市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS