両国車両区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 両国車両区の意味・解説 

両国車両区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 02:12 UTC 版)

両国車両区
両国車両区全景
基本情報
日本
所在地 静岡県榛原郡川根本町千頭
鉄道事業者 大井川鐵道
最寄駅 川根両国駅
管轄路線 井川線
管轄車両 ED90形電気機関車DD20形ディーゼル機関車スハフ1形客車スロニ200形客車スロフ300形客車クハ600形客車cワフ0形貨車cト100形貨車cトキ200形貨車cシキ300形貨車
配置両数
電気機関車 3両
内燃機関車 6両
客車 26両
貨車 18両
備考 2022年令和4年)4月1日時点のデータ
テンプレートを表示

両国車両区(りょうごくしゃりょうく)とは、静岡県榛原郡川根本町にある、大井川鐵道車両基地である。井川線川根両国駅構内に併設されている。

井川線で運用される車両の整備が行われている。

配置車両

2022年令和4年)4月1日時点の配置車両は下記のとおり。

電気機関車

  • ED90形(3両)
    • ED901 - 903が配置されている。

ディーゼル機関車

  • DD20形(6両)
    • DD201 - 206が配置されている。

客車

  • スハフ1形(2両)
    • スハフ4, 6が配置されている。
  • スロニ200形(2両)
    • スロニ201, 202が配置されている。
  • スロフ300形(18両)
    • スロフ301 - 318が配置されている。なお、スロフ310は2代目。
  • クハ600形(4両)
    • クハ601 - 604が配置されている。

貨車

  • cワフ0形(2両)
    • cワフ1, 4が配置されている。
  • cト100形(10両)
    • cト101 - 110が配置されている。
  • cトキ200形(5両)
    • cトキ226 - 230が配置されている。
  • cシキ300形(1両)
    • cシキ301が配置されている。

過去の配置車両

ディーゼル機関車

  • DB1形(9両)
    • DB1 - 9が配置されていた。なお、DB8, 9は本車両区の入換動車となっている。
  • DB51形(2両)
    • DB51, 52が配置されていた。
  • DD100形(8両)
    • DD101 - 108が配置されていた。なお、DD107は本車両区で静態保存されている。

客車

  • スロフ1形(2両)
    • スロフ1, 2が配置されていた。
  • スハフ1形(3両)
    • スハフ3, 5, 7が配置されていた。
  • スロフ300形(1両)
    • スロフ310(初代)が配置されていた。
  • スハフ500形(3両)
    • スハフ501 - 503が配置されていた。

貨車

  • cワフ0形(2両)
    • cワフ2, 3が配置されていた。
  • cト100形(40両)
    • cト111 - 150が配置されていた。
  • cトキ200形(45両)
    • cトキ201 - 225, 231 - 250が配置されていた。
  • cシキ300形(1両)
    • cシキ302が配置されていた。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  両国車両区のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「両国車両区」の関連用語

両国車両区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



両国車両区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの両国車両区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS