両国橋 (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/30 18:32 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動両国橋(りょうごくばし)と呼ばれる橋は全国にある。 多くは歴史の古い橋で、旧国境を流れる川に架けられ、2つの国を結ぶ形になったことから名づけられたものである。 たとえば隅田川にかかる両国橋は、武蔵国と下総国とを結ぶ国境の橋であった。
- 橋名
- 両国橋 - 東京都中央区・墨田区の架橋。
- 両国橋 (神奈川県・山梨県) - 神奈川県相模原市・山梨県南都留郡道志村の架橋。
- 両国橋 (東京都・神奈川県) - 神奈川県相模原市と東京都町田市の架橋。
- 両国橋 (静岡県) - 静岡県川根本町の千頭と桑野山の架橋。
- 三重県・滋賀県の架橋。
- 両国橋 (徳島市) - 徳島県徳島市の架橋。
- 両国橋 (広島県・山口県) - 広島県大竹市・山口県岩国市の架橋。
- 両国橋 (島根県・広島県) - 島根県邑智郡邑南町・広島県三次市の架橋。
- 町名
- 両国橋 (徳島市) - 徳島県徳島市の地名。
- 楽曲
関連項目
- 両国 (曖昧さ回避)
![]() |
このページは地名の曖昧さ回避のためのページです。一つの地名が2か所以上の場所に用いられている場合の水先案内のために、同じ地名を持つ場所を一覧にしてあります。お探しの場所に一番近い記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
- 両国橋 (曖昧さ回避)のページへのリンク