世界麻雀選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/10/26 02:16 UTC 版)
世界麻雀選手権 世界麻将锦标赛(中国語) World Mahjong Championship(英語) |
|
---|---|
開始年 | 2007 |
主催 | 世界麻雀組織 |
参加チーム数 | 35 |
加盟国 | 12 |
前回優勝 | 個人:李立 団体:中国山西介休隊 |
サイト | 第2回世界麻雀選手権オランダ大会公式サイト(英語) |
備考 | 中国麻雀ルール(世界麻雀組織公式ルール)を採用 |
世界麻雀選手権(せかいマージャンせんしゅけん、英語: World Mahjong Championship)は、世界麻雀組織(WMO)が主管轄で行う麻雀の世界大会である。大会の準備自体は開催国の団体が行う。通称、WMC。中国語では世界麻将锦标赛と表記する。
歴史
麻雀はその発明以来、世界各地に普及していったが、ルール自体は普及した場所で手を加えられて発達したため、長い間、統一したルールが存在しなかった。しかし、1998年1月に中国で麻雀が255番目のスポーツとして認定され、9月に中国国家体育総局が制定する国際標準ルールが作られると、2002年10月23日に日本でそのルールを用いた「2002世界麻雀選手権大会」が開催された。個人部門では日本の初音舞が優勝し[1]、団体部門でも日本の麻雀棋士奨励会選抜Bチームが優勝した[2]。ただし、この大会は第1回として数えられていない。そして2005年10月に世界麻雀組織が設立されると、2007年11月1日から5日間にかけて「第1回世界麻雀選手権大会」が中国の四川省成都で開催された。この大会では、個人部門で中国人大学生の李立が優勝し、団体部門でも同じく中国の中国山西介休隊が優勝した[3]。
この第1回世界選手権が開催される前に、同年6月15日にマカオでWorld Mahjong ltd.(WML)という営利企業による2007世界麻雀大会(WSOM)が開催されている。この大会は総額100万ドルの賞金を設定し、優勝者には50万ドルが支払われた。ただし、この大会は単なる私企業による大会であるためWMOとは一切かかわりがなく、この記事で書かれている世界麻雀選手権とは何の繋がりもない。
2010年8月27日には、オランダのユトレヒトで第2回大会が開催される予定である[4]。
優勝者
個人部門
番号 | 優勝 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
2002 | ![]() |
![]() |
![]() |
1 | ![]() |
![]() |
![]() |
2 | ![]() |
![]() |
![]() |
団体部門
番号 | 優勝 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
2002 | ![]() |
![]() |
![]() |
1 | ![]() |
![]() |
![]() |
2 | ![]() |
![]() |
![]() |
会場
期間 | 大会名 | 場所 | 会場 |
---|---|---|---|
2002年10月23日 | 2002世界麻雀選手権 | ![]() |
ホテルグランドパレス |
2007年11月1日-6日 | 第1回世界麻雀選手権 | ![]() |
紅珠山賓館 |
2010年8月27日-29日 | 第2回世界麻雀選手権 | ![]() |
Nationaal Denksport Centrum 'Den Hommel' |
2012年10月27日-29日 | 第3回世界麻雀選手権 | ![]() |
出典
関連記事
外部リンク
- 世界麻雀選手権のページへのリンク