不買運動
別名:不買活動、バイヤーズストライキ
英語:buyers' strike、boycott
企業に対する拒絶や反対の表明手段として、消費者が一団となって該当企業の商品を忌避する活動。不買によって抗議を行うこと。
不買運動は、いわゆる抗議活動の一種である。デモ行進などに比べると、企業に直接に減収減益という明確なダメージを与えることができるという利点がある。ただし、相当程度に大規模な不買運動に発展しなければ、めぼしい効果は期待できない。
2011年9月に、化粧品や日用品の大手メーカーである花王に対して、デモ行進(いわゆる「花王デモ」)、および不買運動が画策・実施されている。これは花王が中心的なスポンサー企業となっているフジテレビジョンに対して間接的な抗議を示すという意図が多数を占めると見られている。
- 不買活動のページへのリンク