不死身のコシチェイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 不死身のコシチェイの意味・解説 

コシチェイ

(不死身のコシチェイ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/08 05:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イヴァン・ビリビンの『不死身のコシチェイ』
ヴィクトル・ヴァスネツォフの『不死身のコシチェイ』

スラヴ神話においてコシチェイ(カスチェイ)(: Коще́й, Koshchey, 異綴り:Koschei, Каще́й, Kashchei, Kashchey, Kashchej, : Kościej)は醜い老人の姿をした悪人で、主に若い女性を襲う。「不死身のコシチェイ」(Коще́й Бессме́ртный)の二つ名で知られる。その名前は「」を意味する語(: кость, : kość)に由来すると見られ、その骸骨の様な容貌を表す。

彼の肉体と生命は別々になっているため、普通に攻撃しても殺すことはできない。そのの先にあり、その針は卵の中、その卵はアヒルの中、そのアヒルはウサギの中、そのウサギは鉄の箱の中、その鉄の箱は緑のオークの樹の下に埋められ、それは大洋に浮かぶブヤンの島にある。彼の魂が無事な限り死なず、箱が掘り出され開かれればウサギが逃げ出し、それが殺されればアヒルが出てきて飛び去る。卵を手に入れた者はコシチェイを意のままにでき、コシチェイは弱りはじめて病気になり、すぐさま魔力を失う。卵を揺するとコシチェイも自身の意思に反して揺さぶられる。針が折れる(一部にはコシチェイの額で折らなければならないという伝承もある)とコシチェイは死ぬ。

関連項目


不死身のコシチェイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 06:31 UTC 版)

ヘルボーイ」の記事における「不死身のコシチェイ」の解説

ロシア民話登場する不死身の男自身の死を報酬バーバ・ヤガ取り引きをし、ヘルボーイを倒すため戦い挑んだ

※この「不死身のコシチェイ」の解説は、「ヘルボーイ」の解説の一部です。
「不死身のコシチェイ」を含む「ヘルボーイ」の記事については、「ヘルボーイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「不死身のコシチェイ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不死身のコシチェイ」の関連用語

不死身のコシチェイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不死身のコシチェイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコシチェイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヘルボーイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS