下絵付とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > 絵付 > 下絵付の意味・解説 

下絵付

読み方したえつけ

釉薬掛ける前に直接素地絵付施したもの。逆に一度素地釉薬掛けて焼いてから絵付を施すのを上絵付いいます。下絵付は焼成が高火度のため、色数少なく染付がその代表です。

下絵付

読み方シタエツケ

釉を施す前の素地絵付けをすること。



下絵付と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下絵付」の関連用語

下絵付のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下絵付のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2025 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.
陶芸三昧陶芸三昧
Copyright 2025 TOUGEIZANMAI All rights reserved.
陶芸三昧陶芸用語辞典

©2025 GRAS Group, Inc.RSS