「下絵付」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/35件中)

読み方:エザツマ薩摩焼のうち、絵模様のあるものを指す。上絵付ものと下絵付ものの二種がある。
読み方:エザツマ薩摩焼のうち、絵模様のあるものを指す。上絵付ものと下絵付ものの二種がある。
読み方:えつけ陶磁器の表面に絵をかく操作をいい、一度釉薬をかけて本焼した上に施す上絵付と、素地に施してから釉薬を掛ける下絵付があります。
読み方:えつけ陶磁器の表面に絵をかく操作をいい、一度釉薬をかけて本焼した上に施す上絵付と、素地に施してから釉薬を掛ける下絵付があります。
読み方:エツケ陶磁器の表面に絵を付ける操作。釉の表面に装飾する上絵付と釉の下に絵を描く下絵付の二種類がある。
読み方:したえつけ釉薬を掛ける前に、直接素地に絵付を施したもの。逆に一度素地に釉薬を掛けて焼いてから絵付を施すのを上絵付といいます。下絵付は焼成が高火度のため、色数が少なく、染付がその代表です。
読み方:したえつけ釉薬を掛ける前に、直接素地に絵付を施したもの。逆に一度素地に釉薬を掛けて焼いてから絵付を施すのを上絵付といいます。下絵付は焼成が高火度のため、色数が少なく、染付がその代表です。
読み方:そめつけ白色素地に呉須で下絵付をし、その上に釉薬を掛けて焼成したもの。呉須が還元焼成で青色を呈し、白地に青色の文様となります。中国では青花・釉裏青と称しています。
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS