下手投げとどちらが有利か?
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 08:55 UTC 版)
「上手投げ」の記事における「下手投げとどちらが有利か?」の解説
一般に、上手投げと下手投げで投げの打ち合いをした場合、上手投げの方が有利といわれる。これは、下手投げでは相手側に差し手を封じられるのに対して、上手投げでは差し手が上に来るので、先に投げを仕掛けられたとしても打ち返すことは容易であるからでもある。また、土俵に落ちた際に上になりやすい事も一因である。 逆に、「下手投げのほうが有利」とする説もあり、腰の位置が低くなり易いことが挙げられる。 ただし、当然のことながらこれらの判断については、力士の技量にも大きく左右されることであり、身体の大小や腕の長さ、身体の角度、双方の呼吸やわずかなタイミングにより有利・不利は大きく変わる。
※この「下手投げとどちらが有利か?」の解説は、「上手投げ」の解説の一部です。
「下手投げとどちらが有利か?」を含む「上手投げ」の記事については、「上手投げ」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から下手投げとどちらが有利か?を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 下手投げとどちらが有利か?のページへのリンク