上西博昭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上西博昭の意味・解説 

上西博昭

(上西紘暉 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 09:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
上西 博昭
基本情報
国籍 日本
出身地 三重県
生年月日 (1951-04-22) 1951年4月22日(70歳)
身長
体重
177 cm
75 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

上西 博昭(うえにし ひろあき、1951年4月22日[1] - )は、三重県出身のプロゴルファー第41回選抜高等学校野球大会の優勝投手。現姓名は上西 紘暉[2]

来歴 

高校時代

三重高等学校ではエース、五番打者として甲子園に3回出場している。2年生の時、1968年夏の選手権に出場。2回戦(初戦)は延岡商を7-4で降す。3回戦では松山商井上明らと投げ合い6-3と快勝。続く準々決勝は興国高丸山朗に抑えられ1-5で敗退した[3]

1969年春の選抜にも出場。1回戦(開幕第一試合)で向陽高を6安打に抑え3-1で勝利し波に乗る。2回戦の平安高との対戦では、伊藤隆司(中京大電電東海)のリリーフを仰いだが6-2で退ける。準々決勝は尼崎西高を相手に、自ら三塁打を含む2安打を放ち、9三振を奪い4-3で辛勝。準決勝は浪商上田芳央に投げ勝ち2-0と完封勝利。この試合では自らも3安打し6回の追加点を導いた。決勝では堀越高の左腕エース但田裕介から初回に4点を奪い、その後も堀越の3投手に合計17安打を浴びせ12得点。堀越打線を4安打に抑えて完封勝利を飾り、大会初優勝を果たした[4]。この大会では5試合を被安打26、自責点5で終えている[5]

同年夏は三岐大会決勝で、鍛治舎巧を四番打者に据えた県岐阜商を破り、2年連続の夏の甲子園出場を決めた。春夏連覇を狙った夏の選手権は1回戦で広陵高と対戦。2年生エースの佐伯和司を序盤から打ち込み、上西も6回表に2点本塁打を放つなど、8回表終了時に5-1とリードした。だが8回裏に広陵高が猛攻、味方の2失策もあり7失点の大崩れ。9回に2点を返したが7-8で初戦敗退を喫した[3]。8月末からは全日本高校選抜の一員としてブラジル・ペルー・アメリカ遠征に参加する。

その後

同年11月、プロ野球ドラフト会議で阪神タイガースから4位指名を受ける。春の選抜の決勝の相手投手である堀越高の但田も阪神から3位指名を受けた。但田は入団を快諾したのに対し、上西は指名を拒否、中京大学に進学した。愛知大学野球リーグでは5回の優勝を経験。大学同期に外野手生田啓一がいた。

中京大学卒業後はプロゴルファーとなり、現在は愛知県日進市に在住し、東名古屋カントリークラブに所属する[6][7]

出典

  1. ^ 日本ゴルフツアー機構
  2. ^ 三重高野球の源流
  3. ^ a b 「全国高等学校野球選手権大会70年史」朝日新聞社編 1989年
  4. ^ 「選抜高等学校野球大会60年史」毎日新聞社編 1989年
  5. ^ 甲子園春夏優勝校物語、日本スポーツ出版社、2001年、ISBN 978-4930943491
  6. ^ 日本ゴルフ協会
  7. ^ Hawaii Pean Open 12タイに上西の名がある



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上西博昭」の関連用語

上西博昭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上西博昭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上西博昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS