上田賢治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上田賢治の意味・解説 

上田賢治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/07 10:20 UTC 版)

上田 賢治
人物情報
生誕 (1927-09-20) 1927年9月20日
日本大分県
死没 2003年3月27日(2003-03-27)(75歳没)
出身校 國學院大學
学問
研究分野 神道・心理学(宗教心理学)
研究機関 國學院大學
学位 文学博士
テンプレートを表示

上田 賢治(うえだ けんじ、1927年9月20日[1] - 2003年3月27日)は、日本の神道学者。國學院大學名誉教授。宗教心理学・神道神学専攻[2]

経歴

1927年、大分県で生まれた。國學院大學文学部で二木謙一らの下で学び、1952年に卒業。同大学大学院神道学専攻に進学し、1954年に修士課程を修了した。

1956年、川村短期大学助教授に就いた。1958年、ハーバード大学大学院に留学。1967年、國學院大學文学部助教授となり、1973年に教授昇格。ボン大学日本学講座客員講師も務めた。1982年、学位論文『國學の研究:草創期の人と業績』を國學院大學に提出して文学博士号を取得[3]。1984年より國學院大學日本文化研究所所長。1995年、國學院大學学長となった。1999年に学長を退任し、その後は國學院大學名誉教授となった。

著作

著書
  • 国学の研究 草創期の人と業績』大明堂 1981
    • アーツアンドクラフツ 2005
  • 『神道カウンセリング』神社本庁 1985
  • 『神道神学 組織神学への序章』大明堂 1986
  • 『永遠の創造 神道のちから:人間を超える力とは…』橘出版 1988
    • 改題文庫化『神道のちから』タチバナ教養文庫 1995
  • 『神道神学』神社新報社 1990
  • 『神道神学論考』大明堂 1991
  • 記紀神話の神学』大明堂 2002
共著
論文

脚注

学職
先代
春田宣
國學院大學学長
1995年 - 1999年
次代
阿部美哉



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  上田賢治のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上田賢治」の関連用語

上田賢治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上田賢治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上田賢治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS