上杉定興とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上杉定興の意味・解説 

上杉定興

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/04 05:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
上杉定興
時代 江戸時代中期
生誕 明和8年5月28日1771年7月10日
死没 享和3年閏1月14日1803年3月7日
改名 定興→内藤信政
別名 通称:近江
氏族 上杉氏内藤氏
父母 父:上杉重定、母:橋本氏(側室)
養父:内藤信義
兄弟 女子、幸姫(上杉治憲正室)、勝熙
治広勝定定興
養兄弟:上杉治憲
テンプレートを表示

上杉 定興(うえすぎ さだおき)は、江戸時代中期の武士旗本内藤信義の養子となり、内藤信政と名を改めた。

明和8年(1771年)、出羽国米沢藩8代藩主・上杉重定の四男として誕生する。

寛政元年(1789年)、19歳のときに上杉治憲より、治憲自身が作り細井平洲が校閲した「学問大意」を与えられる。また、柳河藩家老立花通栄(織衛)の所蔵文書の中に、寛政10年9月23日(1798年)作成の、上杉弾正大弼舎弟の近江が東都如来先生への遊学の際送られた書付がある。

寛政重修諸家譜」作成以後に養子入りしたためか、同書には養子入りについての記載はない。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上杉定興」の関連用語

上杉定興のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上杉定興のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上杉定興 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS