上杉富之とは? わかりやすく解説

上杉富之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/17 14:27 UTC 版)

上杉 富之(うえすぎ とみゆき、1956年 - )は、日本の社会学者。成城大学文芸学部文化史学科・大学院文学研究科教授。国立民族学博物館助教授を経て、現職。

略歴

著書

  • 上杉富之(著)『贈与交換の民族誌-ボルネオ・ムルット社会の親族と祭宴関係のネットワーク-』(国立民族学博物館11999年)

編著書

  • Shamsul A.B., Tomiyuki Uesugi (eds), "Japanese Anthropologists and Malaysian Society : Contributions to Malaysian Ethnography," Osaka, Japan: National Museum of Ethnology, 1998.
  • 上杉富之(編著)『現代生殖医療-社会科学からのアプローチ-』(世界思想社,2005年)

訳書

  • ジョージ・チョーンシー(著)、上杉富之・村上隆則(訳)『同性婚-ゲイの権利をめぐるアメリカ現代史-』(明石書店,2006年)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上杉富之」の関連用語

上杉富之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上杉富之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上杉富之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS