上垣守國とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上垣守國の意味・解説 

上垣守国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/02 01:20 UTC 版)

上垣 守国(うえがき もりくに、宝暦3年(1753年) - 文化5年8月19日1808年10月8日[1][注釈 1])は、江戸時代中期から後期にかけての養蚕家[2]蚕種商人[1]。通称は伊兵衛[2]、号は仙栄堂[2]

経歴・人物

但馬養父郡蔵垣村(現・兵庫県養父市)の庄屋の家に生まれる[2]奥州など各地に蚕種の仕入れに出掛け、但馬種のを創出した[1][2]享和2年(1802年)に著した『養蚕秘録』は最も代表的な江戸時代の養蚕書である[1]。同書はシーボルトによって持ち出され『Yo-san-fi-rok』として翻訳出版された[3]

著書

顕彰施設

  • 上垣守国養蚕記念館(兵庫県養父市大屋町)

脚注

注釈

  1. ^ 生年については宝暦元年(1751年)説があり[1]、没年月日を文化5年8月15日(1808年10月4日)とする資料もある[2]

出典

  1. ^ a b c d e 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞社)『上垣守国』 - コトバンク
  2. ^ a b c d e f デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『上垣守国』 - コトバンク
  3. ^ CiNii 図書 - Yo-san-fi-rok : l'art d'élever les vers à soie au Japon2023年7月20日閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上垣守國」の関連用語

上垣守國のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上垣守國のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上垣守国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS