上側と下側
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/25 03:16 UTC 版)
「スーパーヘテロダイン受信機」の記事における「上側と下側」の解説
中間周波数 fIFがいくつになるかは、局発周波数 fLOが受信信号の周波数 fよりどれだけ高いかあるいは低いかに依存する。いずれの場合も中間周波数は|fLO-f|となる。従って、中間周波数が fIFになる、局発周波数 fLOには、fLO=f+fIFとfLO=f-fIFの2つがある。fLOが受信周波数よりも高いf+fIFのほうを上側ヘテロダインまたはハイ・サイド・インジェクションという。逆を下側ヘテロダインまたはロー・サイド・インジェクションという。上側ヘテロダインでは信号の周波数成分が逆になる。実際に変化があるかどうかは、その信号の周波数スペクトルが対称性を持つかどうかに依存する。不都合な場合は、後からさらに逆にする。 中波AMラジオでは、下側を用いると中波帯の下限近くにて、例えば531-455=76 (kHz) と局発周波数が低くなり過ぎるので上側を用いる。
※この「上側と下側」の解説は、「スーパーヘテロダイン受信機」の解説の一部です。
「上側と下側」を含む「スーパーヘテロダイン受信機」の記事については、「スーパーヘテロダイン受信機」の概要を参照ください。
- 上側と下側のページへのリンク