上の部屋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上の部屋の意味・解説 

上の部屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 07:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

上の部屋(うえのへや、英語: the Upper Room)または「二階の広間」、「高間[1]」、「セナクル」(英語: the Cenacle)などとも呼ばれているのは、キリスト教伝承イエス・キリストが弟子たちと「最後の晩餐」と聖霊降臨の場所との伝承がある所で、イスラエルエルサレムにある。

最後の晩餐と聖霊降臨

新約聖書にはイエス・キリストが捉えられて十字架刑に遭い亡くなる前の晩に、12人の弟子たちと「過越し祭」の夕食、「最後の晩餐」を行ったことが伝えられている。参照:共観三福音書(例えば、『マタイによる福音書』26章17-36節)。

最後の晩餐ではイエスがパンを取って弟子たちに分け与えて「これは私の体」、またぶどう酒を分け与えて「これは私の血」、と言って自分が亡くなった後もこのように行うように言っている。クリスチャンは教会で毎日曜日または定期的にこの儀式を行なうという重要な事柄になっている。

また、イエスの死と復活後、イエスの教えを守り、宣教を続ける弟子たちに「聖霊」が下り、これは聖霊降臨日と呼ばれキリスト教会の始まりとされていて、復活祭クリスマスと共に重要記念日としてされている。

場所

シオンの丘にある「上の部屋」が「最後の晩餐」の場であったとされて、公開されている。

最後の晩餐が行われた場所について、

二人が、「どこに用意いたしましょうか」と言うと、イエスは言われた。「都に入ると、水がめを運んでいる男に出会う。その人が入る家までついて行き、家の主人にはこう言いなさい。『先生が、「弟子たちと一緒に過越の食事をする部屋はどこか」とあなたに言っています。』 すると、席の整った二階の広間を見せてくれるから、そこに準備をしておきなさい。」二人が行ってみると、イエスが言われたとおりだったので、過越の食事を準備した。 — 日本聖書協会『新共同訳聖書』、ルカによる福音書 22章9-13節

と記載されている。『マルコによる福音書』(14章12-17節)にも同様な記述がある。

イエスの死後、弟子たちに聖霊が初めて下った(聖霊降臨)といわれる箇所では、

彼らは都に入ると、泊まっていた家の上の部屋に上がった。それは、ペトロ、ヨハネ、ヤコブ、アンデレ、フィリポ、トマス、バルトロマイ、マタイ、アルファイの子ヤコブ、熱心党のシモン、ヤコブの子ユダであった。彼らは皆、婦人たちやイエスの母マリア、またイエスの兄弟たちと心を合わせて熱心に祈っていた。 — 日本聖書協会『新共同訳聖書』、使徒言行録 1章13-14節

と記載されており、「上の部屋」が再度登場する。

こうした最後の晩餐と聖霊降臨の場所ははっきりしないが西方教会では伝統的にエルサレムシオンの丘ダビデの墓英語版にある建物のセナクル英語版であるとして保存、公開されている。

様々なことが行われた場所との伝承

新約聖書の『使徒言行録』にはマルコとも呼ばれたヨハネ英語版が度々登場して、例えばイエスの死と復活後イエスの教えの中心になったペトロも、地震で牢獄から解放されたあと、マルコとも呼ばれたヨハネの母のマリアの家へ避難している(『使徒言行録』12章12節)。このためこの「上の部屋」は最後の晩餐と聖霊降臨の場所だけでなく、マルコとも呼ばれたヨハネの母の持ち物で、次のようなイエスの弟子たちの様々な活動に使われてという伝承が生まれている。

東方教会のシリア正教会では

聖マルコ修道院(エルサレム)の「ここがマルコとも呼ばれたヨハネの母の家」とする表示(6世紀)

東方教会シリア正教会に属する聖マルコ修道院英語版エルサレム旧市街のアルメニア人地区近くにあり、ここが最後の晩餐が行われた「マルコとも呼ばれたヨハネ」の母の家であるとの伝承もある。修道院の教会にその旨の表示が置かれている。

参照項目

脚注

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から上の部屋を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から上の部屋を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から上の部屋 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上の部屋」の関連用語

上の部屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上の部屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上の部屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS