三遊亭圓歌_(初代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三遊亭圓歌_(初代)の意味・解説 

三遊亭圓歌 (初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/21 06:14 UTC 版)

初代 三遊亭さんゆうてい 圓歌えんか
本名 泉 清太郎(いずみ せいたろう)
生年月日 1876年6月10日
没年月日 (1927-10-22) 1927年10月22日(51歳没)
出身地 日本東京府下谷区
師匠 初代三遊亭圓右
弟子 三代目三遊亭金馬
二代目三遊亭円歌
名跡 1. 三遊亭右左喜
(1895年 - 1897年)
2. 三遊亭三橘
(1897年 - 1906年)
3. 初代三遊亭小圓右
(1906年 - 1907年)
4. 初代三遊亭圓歌
(1907年 - 1927年)
活動期間 1895年 - 1927年

初代 三遊亭 圓歌(さんゆうてい えんか、本名:泉 清太郎(いずみ せいたろう)、1876年6月10日 - 1927年10月22日)は、落語家

来歴

人物

人情噺、芝居噺、古典、古典の改作、新作幅広くこなし「肝つぶし」「鹿政談」「新助市」「品川心中」など多数、新作では「酢豆腐」を「石鹸」の名で改作している。

52歳没。墓所は谷中長久院。戒名は「圓浄清歌信士」。

一門弟子

  • 3代目三遊亭金馬
  • 2代目三遊亭円歌
  • 船遊亭扇太郎
  • 三遊亭歌輔・歌之輔
  • 三遊亭歌子:実子、本名斎藤吉之助。のちに柳亭左楽(5代目)門で左喜松、長唄三味線方に転向して四世勝太郎門で初代杵屋勝吉治→杵屋勝治郎。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三遊亭圓歌_(初代)」の関連用語

三遊亭圓歌_(初代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三遊亭圓歌_(初代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三遊亭圓歌 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS