三田光一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三田光一の意味・解説 

三田光一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 02:44 UTC 版)

三田 光一(みた こういち、1885年 - 1943年)は、日本の自称透視能力者。御船千鶴子長尾郁子高橋貞子らとともに福来友吉によって発掘された「超能力者」の一人。

宮城県気仙沼市生まれ。1933年に、福来友吉の発案により岐阜市で行なった、月の裏側念写で知られる。

月の裏側の念写についての真贋

1931年6月24日1933年11月12日に当時見ることのできなかった月の裏側の念写に成功したとされた[1]が、これは長年検証できなかった。

アポロ計画の際アメリカ航空宇宙局(NASA)が発表した、実際に撮影された月の裏側の写真と三田が念写した写真を比較すると、三田の写真には実際の月の裏側にはほとんど存在しない「」を思わせる黒い部分が写し出されている点や、月よりはるかに暗く見える星が月と同じ明るさで写っていたり、星の配置がランダムでなく人間の手で描いた特徴があるなど、似ても似つかないほど異なっている[1]

三田の念写写真とNASAの探査機の撮影した写真が一致したとする近藤千雄『心霊科学本格入門』や1992年放送の『ワンダーゾーン』についても、一致したとする「NASAの写真」は実際には三田の念写写真そのものでありNASAの写真ではない[1]

出典

  1. ^ a b c 山本弘「NASAより早く月の裏側を写した!?三田光一の念写!」『トンデモ超常現象99の真相』洋泉社文庫、2006年、pp.396-400

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三田光一」の関連用語

三田光一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三田光一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三田光一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS