三浦義建とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三浦義建の意味・解説 

三浦義建

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 08:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

三浦 義建(みうら よしたつ、1840年天保11年7月[1][2])- 1890年明治23年)10月2日[2])は、明治時代の政治家衆議院議員(1期)。

経歴

もと備後福山藩士[1]誠之館に学ぶ[2]長州征討に従軍[1][2]戊辰戦争では福山を戦火から守った[3]。福山藩および福山県大参事を経て[2]1881年(明治14年)深津郡より選ばれて広島県会議員となる[4]。翌年の1882年(明治15年)1月、神石郡長に転じ、同3月、芦田品治・神石郡長・甲奴郡長に任じた[4]

1890年(明治23年)7月の第1回衆議院議員総選挙では広島県第9区から出馬し当選するが、在任中に死去した[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 篠田 1891, 171頁.
  2. ^ a b c d e f 衆議院、参議院 編 1962, 479頁.
  3. ^ 篠田 1891, 172頁.
  4. ^ a b 篠田 1891, 173頁.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三浦義建のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三浦義建」の関連用語

三浦義建のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三浦義建のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三浦義建 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS