三浦朝村とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三浦朝村の意味・解説 

三浦朝村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/02 03:47 UTC 版)

三浦 朝村(みうら ともむら、生没年不詳)は、鎌倉時代武将通称は小太郎、太郎、兵衛尉。三浦義村の子。

略歴

三浦義村の長男として生まれる[1]建保7年(1219年)1月27日、源実朝右大臣拝賀鶴岡八幡宮を訪れた際(実朝暗殺時)に随従している[2]。『承久記』によると、同年6月、朝村は叔父の胤義らと三寅を迎えるため上洛した[3]

吾妻鏡嘉禎3年(1237年)6月23日の大慈寺開眼供養の供奉[4]を最後に登場せず、弟の泰村をはじめ三浦氏が滅亡した宝治合戦の死者に朝村の名前が記されていないため、合戦以前に他界していたものと思われる。

子に氏村、朝氏、員村、朝信がいる。

脚注

参考文献

  • 『新訂寛政重修諸家譜 9』(続群書類従完成会 、1965年、45p)
  • 『相模三浦一族とその周辺史: その発祥から江戸期まで』(新人物往来社 、2007年、202p)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三浦朝村のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三浦朝村」の関連用語

三浦朝村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三浦朝村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三浦朝村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS