三河高原とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三河高原の意味・解説 

美濃三河高原

(三河高原 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 05:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
美濃三河高原 
茶臼山
所在地 日本 岐阜県愛知県長野県
位置
最高峰 茶臼山(1,415 m
種類 高原
プロジェクト 山
テンプレートを表示

美濃三河高原(みのみかわこうげん)は、岐阜県恵那地方、愛知県北東部と長野県の一部にまたがる高原

概要

木曽山脈の南西に連続し、海抜約1000m以下で主に花崗岩からなる隆起準平原

東は豊川から、北は木曽川付近までを指す。西から南は濃尾平野尾張丘陵岡崎平野、幡豆山地、豊橋平野に接する。岐阜県域は美濃高原、愛知県域は三河高原または三河山地と呼ばれ、三河高原は地域名としての奥三河に当たる。豊川、矢作川、木曽川などが深い渓谷を形成している。天竜奥三河国定公園愛知高原国定公園飛騨木曽川国定公園と、段戸高原県立自然公園(愛知県)、本宮山県立自然公園(愛知県)が指定されている。北部では良質の陶土を産し、愛知県瀬戸市、岐阜県南東部の美濃焼産地など古くから陶業が盛んである。

主な山

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 恵那山 - ヤマレコ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三河高原」の関連用語

三河高原のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三河高原のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美濃三河高原 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS