本宮山県立自然公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 都道府県立自然公園 > 本宮山県立自然公園の意味・解説 

本宮山県立自然公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 03:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
地図

本宮山県立自然公園(ほんぐうさんけんりつしぜんこうえん)は、愛知県にある総面積7,294haの県立自然公園である。1969年昭和44年)3月14日に愛知県の県立自然公園に指定された。

概要

本宮山県立自然公園は、三河国一宮砥鹿神社奥宮のある本宮山を中心に、山麓のくらがり渓谷、戸津呂、周辺の巴山、雁峰山などの山々と巴川、寒狭川などの河川を含む自然公園である。

本宮山は「三河富士」と呼ばれる美しい一等三角点の山であるが山頂にはアンテナが林立しているので見晴らしは悪い。

主要利用地区

くらがり渓谷砥鹿神社奥宮、本宮山スカイライン、観音山、巴山、雁峰山。

ギャラリー

参考文献

  • 熊谷尚久 『三河の植物』、1998年7月18日、197頁。
  • 『愛知県の自然環境 1984』愛知県、1985年3月、247頁。

関連項目

座標: 北緯34度54分29.95秒 東経137度25分15.61秒 / 北緯34.9083194度 東経137.4210028度 / 34.9083194; 137.4210028





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本宮山県立自然公園」の関連用語

本宮山県立自然公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本宮山県立自然公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本宮山県立自然公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS