三宅明正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三宅明正の意味・解説 

三宅明正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/08 00:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

三宅 明正(みやけ あきまさ、1953年3月30日 - )は、日本歴史学者千葉大学名誉教授。専門は近現代日本労働史。近年は、歴史教科書や通史に関する研究も行なっている。千葉大学大学院人文社会科学研究科長、ハイデルベルク大学招聘客員教授、デリー大学招聘客員教授等を歴任した。冲永賞受賞。

経歴

東京都新宿区生まれ[1]。1975年東京教育大学文学部史学科卒業[2]。1977年一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了[1]。1981年一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学[3]。指導教官藤原彰[4]

1981年日本学術振興会奨励研究員。1983年財団法人法政大学大原社会問題研究所員・研究員[2][1]。1984年千葉大学文学部助手。1987年千葉大学教養部助教授[1]。1994年千葉大学文学部助教授[2][1]。1998年千葉大学文学部教授[2][1]。2018年千葉大学定年退職[5]、千葉大学名誉教授[6]

この間、1997年から1998年までデリー大学大学院招聘客員教授、2003年コーネル大学ファカルティ・フェロー、2007年から2009年まで千葉大学大学院人文社会科学研究科長、2009年ルプレヒト・カール大学ハイデルベルク日本研究所招聘客員教授[2][3]、2012年から2013年までデリー大学大学院招聘客員教授[2][3]。1987年冲永賞受賞[7]

著書

単著

  • 『世界の動きの中でよむ日本の歴史教科書問題』梨の木舎、2002年。
  • 『レッド・パージとは何か』大月書店、1994年。

共著

編著

  • (高野和基)『展望日本歴史第23巻 歴史の中の現在』東京堂出版、2004年。

脚注

[ヘルプ]

参考

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三宅明正」の関連用語

三宅明正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三宅明正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三宅明正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS