三十間堀川_(大阪府)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三十間堀川_(大阪府)の意味・解説 

三十間堀川 (大阪府)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 09:01 UTC 版)

三十間堀川
杉村運河橋梁(大阪臨港線
水系 一級水系 淀川
種別 一級河川
水源 尻無川
河口・合流先 大阪湾
流域 大阪府大阪市港区
テンプレートを表示

三十間堀川(さんじゅっけんぼりがわ)は、大阪府大阪市港区を流れる淀川水系の河川(運河)。尻無川の支流。

地理

港区福崎1丁目と2丁目の間で尻無川から分岐して西流したのち南流し、天保山運河と交差して大阪湾へ注ぐ。西流区間は杉村運河とも呼ばれる。

1829年文政12年)から1835年天保6年)頃に池田新田と北福崎新田との間に掘られた堀川で、市岡新田の南部堤下(現・大阪市立港南中学校付近)を起点として南西方に延び大阪湾に注いでいた。元々は三樋(みつひ)堀・三樋入堀とも称された。堀名は新田井路の樋門が三ヵ所あったことに由来する[1]

戦災復興都市計画によって港区域では2mの盛土(嵩上げ)を伴う土地区画整理事業が実施され、三十間堀川の杉村運河交点以北の区間は埋め立てられた。

橋梁

かつて架かっていた橋梁

  • 三樋橋
  • 福崎橋
  • 大阪臨港線杉村運河橋梁 - 2019年まで残っていた。
  • 大阪臨港線(大阪東港線)三十間堀川橋梁
  • 大阪臨港線三樋入堀橋梁

脚注

  1. ^ 三十間堀川”. 大阪市. 2023年7月14日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三十間堀川_(大阪府)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三十間堀川_(大阪府)」の関連用語

三十間堀川_(大阪府)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三十間堀川_(大阪府)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三十間堀川 (大阪府) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS