丈部黒当とは? わかりやすく解説

丈部黒当

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/20 03:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

丈部 黒当(はせつかべ の くろまさ、生没年不詳)は、奈良時代防人遠江国佐野郡(現在の静岡県掛川市あたり)の人。

丈部(はせつかべ/はせべ)とは、東国に広く分布する軍事的部民と考えられる。

天平勝宝7歳(755年)2月、防人として筑紫に派遣される。『万葉集』に1首入集。

  • 父母も花にもがもや草枕旅は行くとも捧ごてゆかむ(万葉集20-4325)[1]

脚注

  1. ^ 掛川西中学校(静岡県掛川市城西)に歌碑がある。

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丈部黒当」の関連用語

丈部黒当のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丈部黒当のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丈部黒当 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS