万寿寺 (鎌倉市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 万寿寺 (鎌倉市)の意味・解説 

万寿寺 (鎌倉市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 06:10 UTC 版)

(鎌倉)万寿寺
所在地 神奈川県鎌倉市
山号 乾明山
宗派 臨済宗
創建年 1286年(弘安9年)
開基 北条貞時
テンプレートを表示

万寿寺(まんじゅじ)は、神奈川県鎌倉市長谷にあった臨済宗寺院である。山号は乾明山。

歴史

臨済宗天下十刹

1286年弘安9年)北条貞時が、亡き父北条時宗のために創建した。勧請開山は無学祖元とする。

1323年元亨3年)北条貞時十三年忌法要には、喝岩聡一以下、僧衆七十五人が参加している。

1341年暦応4年)十刹の第六位に列せられる。その後、順位は変わっているが、十刹の一であることは、終始変わらなかった。

1386年至徳3年)関東十刹に列せられた。

ここに住した人々は、東明恵日高峰顕日中巌円月、太古世源らがあり、1303年嘉元元年)夢窓疎石は、ここで高峰顕日に参じている。また、高山慈照も高峰顕日に謁している。

万寿寺が廃寺となった年は判っていない。鹿山略記に「中古罹災諸宇尽巳」とあるだけで、伝わらない。[1]

近世の資料では、五山之目録に関東十刹として、「乾明山万寿寺 開山仏光禅師」と見出せる。[2]

脚注

  1. ^ 貫達人,川副武胤 (著)「鎌倉廃寺事典」有隣堂、1980年。
  2. ^ 竹貫元勝「鎌倉の禅寺散歩」慶友社、2001年、ISBN 4-87449-230-4

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から万寿寺 (鎌倉市)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から万寿寺 (鎌倉市)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から万寿寺 (鎌倉市) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「万寿寺 (鎌倉市)」の関連用語

万寿寺 (鎌倉市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



万寿寺 (鎌倉市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの万寿寺 (鎌倉市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS