万寿寺殿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 万寿寺殿の意味・解説 

万寿寺殿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 14:11 UTC 版)

万寿寺殿(まんじゅじどの、万治2年3月1日1659年4月22日) - 宝永3年7月4日1706年8月11日))は、第4代仙台藩伊達綱村正室江戸幕府老中である小田原藩稲葉正則の娘。俗称は仙姫。法諡は万寿寺殿宝蓮浄晃尼大姉。

経歴

延宝元年12月15日1674年1月21日)に父の正則による伊達綱村の後見を目的として幕命により綱村と婚約し、延宝5年(1677年)に結婚。綱村との間に扇千代丸、高姫、伯姫を儲けるが全て夭折する。このために、元禄8年(1695年)に伊達吉村が綱村の養子となる。

宝永3年7月4日(1706年8月11日)に夫に先立って死去する。享年48。伊達忠宗の正室孝勝院などと同様に菩提寺として開元山万寿寺が建立される。

参考文献

  • 「新訂寛政重修諸家譜・第十二」(昭和40年(1965年)、続群書類従完成会)
  • 『仙台叢書 第一巻』(仙台叢書刊行会、大正11年(1922年))
  • 伊達治家記録



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「万寿寺殿」の関連用語

万寿寺殿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



万寿寺殿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの万寿寺殿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS