七飯町立大沼岳陽学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 七飯町立大沼岳陽学校の意味・解説 

七飯町立大沼岳陽学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 09:00 UTC 版)

七飯町立大沼岳陽学校
北緯41度59分01.09秒 東経140度41分23.61秒 / 北緯41.9836361度 東経140.6898917度 / 41.9836361; 140.6898917座標: 北緯41度59分01.09秒 東経140度41分23.61秒 / 北緯41.9836361度 東経140.6898917度 / 41.9836361; 140.6898917
国公私立の別 公立学校
設置者 七飯町
併合学校 大沼中学校
大沼小学校
軍川小学校
東大沼小学校
校訓 世界に輝け!
設立年月日 2020年4月1日
共学・別学 男女共学
分校 鈴蘭谷分校
学期 2学期制
学校コード C201233700010
所在地 041-1353
北海道亀田郡七飯町上軍川180−2
外部リンク 大沼岳陽学校(七飯町ホームページ内)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

七飯町立大沼岳陽学校(ななえちょうりつおおぬまがくようがっこう)は、北海道亀田郡七飯町上軍川にある公立小中一貫義務教育学校である。

概要

  • 大沼中学校と大沼・軍川・東大沼の3小学校を統合した学校で、道南地区初の義務教育学校となる。
  • 開校時点(2020年5月1日時点)の在籍者数は、前期課程(小学校)74名、後期課程(中学校)49名の計123名。

沿革

教育目標

  • 「創る」(知) - 自ら進んで学ぶ創造性豊かな子ども
  • 「鍛える」(体) - 心身共に健康で明るい子ども
  • 「思いやる」(徳) - 周りの人を幸せにできる子ども

在籍者数

出典[5]
前期課程
学年 1年
(小1)
2年
(小2)
3年
(小3)
4年
(小4)
5年
(小5)
6年
(小6)
特別支援 合計
学級 - - - - - - - -
児童 9 12 9 9 15 13 不明 67
後期課程
学年 7年
(中1)
8年
(中2)
9年
(中3)
特別支援 合計
学級 - - - - -
生徒 19 14 16 不明 49
  • 特別支援学級在籍者は、前期課程・後期課程合わせて6名。
  • 2024年(令和6年)5月1日時点

通学地域

  • 大沼町・字上軍川・字軍川・字東大沼・字西大沼

周辺

  • 人家がある程度

アクセス

脚注

  1. ^ 統合の4小中、新校名「大沼岳陽学校」 - 函館新聞電子版・2019年3月13日3時00分配信
  2. ^ 校名決定!「七飯町立大沼岳陽学校」
  3. ^ 新たな歴史刻む 大沼岳陽学校で入校式 - 函館新聞電子版・2020年4月7日17時00分配信
  4. ^ 開校の日
  5. ^ 七飯町立大沼岳陽学校(概要) - 七飯町教育委員会

関連項目

出典・外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  七飯町立大沼岳陽学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七飯町立大沼岳陽学校」の関連用語

七飯町立大沼岳陽学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七飯町立大沼岳陽学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの七飯町立大沼岳陽学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS