しち‐とく【七徳】
七徳
姓 | 読み方 |
---|---|
七徳 | しちとく |
七徳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/30 21:16 UTC 版)
七徳(しちとく)とは、
- 中国における武の七徳。禁暴・戢兵・保大・定功・安民・和衆・豊財。『春秋左氏伝』宣公12年に「武有七徳」として見える。
- 七徳の舞 - 雅楽の曲「秦王破陣楽」の別名
- 七徳堂 - 東京大学本郷地区キャンパスにある武道場の名
- カトリック教会における七つの美徳。七元徳を参照。
- 新渡戸稲造『武士道』にあげられた七つの徳。Justice(義), Courage(勇), Benevolence(仁), Politeness(礼), Truthfulness(誠), Honor(名誉), Loyalty(忠義)[1]。
脚注
- ^ Nitobé, Inazo (1905). Bushido (10th revised ed.) . (プロジェクト・グーテンベルク)
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- >> 「七徳」を含む用語の索引
- 七徳のページへのリンク