「一端を」の例文・使い方・用例・文例
- あなたは責任の一端を負ってもらわなければなりません.
- 綱の一端を縛らないでおく.
- 我々はみなその責任の一端を負わなければならない.
- その生活の一端を窺い知ることができる
- これを見れば事の一端を窺い知るに足る
- この書面にて事件の一端を知るに足る
- これを見れば事の一端をうかがうに足る
- その生活の一端を窺知することができる
- ほぞの一端を、他方のほぞ穴に入れることでできる接合
- その地域の大衆によって歌い継がれ文化の一端を形成している歌
- てこ式のきねの一端を足で踏み,地面に埋め込んだうすをつく仕掛けの道具
- 金属や木などの一端をとがらせた小さな棒状のもの
- 棒状の弾性体の一端を固定し,他の端を棒の中心軸のまわりに一定角度だけ回転させたとき起きる変形
- 物を挟むため一端を割った竹
- (一端を)勢いよく上げる
- 物の一端を持ち先端を前後左右上下に動かすこと
- 男の人の帯が解けないように,結んだ帯の一端を挟む具
- (物の一端をある所に)届かせる
- (物事の隠れた一端を)伺い知ることができる
- 一端を柱に取り付けて横に突き出し,他の部分からの重みを支えるための材
- 一端をのページへのリンク