一本木村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 03:37 UTC 版)
| いっぽんぎむら 一本木村 | |
|---|---|
| 廃止日 | 1955年3月31日 | 
| 廃止理由 | 新設合併 今別村、一本木村 → 今別町 | 
| 現在の自治体 | 今別町 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |  日本 | 
| 地方 | 東北地方 | 
| 都道府県 | 青森県 | 
| 郡 | 東津軽郡 | 
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) | 
| 面積 | 30.85 km2. | 
| 総人口 | 3,163人 (国勢調査、1950年) | 
| 隣接自治体 | 今別村、平舘村 | 
| 一本木村役場 | |
| 所在地 | 青森県東津軽郡一本木村大字袰月字袰村元48番地 | 
| 座標 | 北緯41度13分28秒 東経140度33分27秒 / 北緯41.22442度 東経140.55744度座標: 北緯41度13分28秒 東経140度33分27秒 / 北緯41.22442度 東経140.55744度 | 
| ウィキプロジェクト | |
地理
北側は津軽海峡に面している。
- 河川:中宇田川、与茂内川、袰月川、砂ヶ森川、鬼泊川
- 山岳:坊主岳、尖岳、烏岳
沿革
- 前史
- 成立
施設等
- 金融機関等 
    - 袰月郵便局
 
- 教育機関 
    - 第一一本木中学校
- 袰月中学校
- 奥平部中学校
- 一本木小学校
- 袰月小学校
- 奥平部小学校
- 砂ケ森小学校
- 大泊小学校
 
- その他 
    - 一本木村海底線室[2]
 
脚注
- ^ "日本での海底通信ケーブル年表" NTTワールドエンジニアリングマリン 2024年3月2日閲覧
- ^ "青森県下東津軽郡一本木村ヨリ函館県下函館区東川町ヘ水底電線ヲ布設シ繋船投錨漁業等ヲ禁止ス" 公文類聚・第6編・明治15年 国立公文書館デジタルアーカイブス 1882年
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
- 『東奥年鑑』1954年版「職員録」。
- 『青森県市町村合併誌』青森県総務部地方課、1961年。
関連項目
- 一本木村のページへのリンク

 
                             
                    




