一月の声に歓びを刻めとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一月の声に歓びを刻めの意味・解説 

一月の声に歓びを刻め

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 10:04 UTC 版)

一月の声に歓びを刻め
監督 三島有紀子
脚本 三島有紀子
出演者 前田敦子
カルーセル麻紀
哀川翔
坂東龍汰
片岡礼子
宇野祥平
原田龍二
松本妃代
とよた真帆
製作会社 ブーケガルニフイルム
配給 東京テアトル
公開 2024年2月9日
上映時間 118分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

一月の声に歓びを刻め』(いちがつのこえによろこびをきざめ)は、日本の映像作家、映画監督の三島有紀子が「ある出来事」をモチーフに、⾃主映画として企画がスタートし、47年間見つめ続けたオリジナル脚本による作品[1]

中島北海道洞爺湖)、八丈島東京都伊豆諸島)、堂島大阪府)の3つの「島」を舞台に、3人の物語が交錯する[2]

あらすじ

マキは家族が集まり、おせち料理を楽しむが、亡くした娘の存在が喪失感を与える。

誠は娘の海が5年ぶりに帰省した際、妊娠していることがわかり、複雑な気持ちになる。

れいこは元恋人の葬儀に参列するために故郷を訪れ、レンタル彼氏と一夜を過ごすことを決意する。彼女はトラウマから人に触れられないが、自分を変えるために行動する。

キャスト

※出典[2]

スタッフ

  • 監督:三島有紀子
  • 脚本:三島有紀子
  • プロデューサー:山嵜晋平、三島有紀子
  • 音楽:田中拓人
  • 編集:加藤ひとみ
  • 撮影:山村卓也、米倉伸(八丈島)
  • 照明:津覇実人(洞爺湖)、後閑健太(八丈島)、菰田大輔(大阪)
  • 録音:小黒健太郎、大竹修二(八丈島)
  • 美術:三藤秀仁(洞爺湖/大阪)
  • 装飾:徳田あゆみ(八丈島)
  • スタイリスト:齋藤ますみ
  • ヘアメイク:河本花葉
  • フードスタイリスト:石森いづみ、篠原成徳、廣瀬里穂
  • 助監督:山城研二(洞爺湖/大阪)、大城義弘(八丈島)
  • 制作担当:越智喜明(洞爺湖)、佐野優(大阪)
  • 整音:小黒健太郎
  • 音響効果:勝亦さくら
  • サウンドアドバイザー:浦田和治
  • 俳句:佐藤香津樹
  • 協力:石森いづみ、石森均

※出典[2]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  一月の声に歓びを刻めのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一月の声に歓びを刻め」の関連用語

一月の声に歓びを刻めのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一月の声に歓びを刻めのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一月の声に歓びを刻め (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS