一志順夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一志順夫の意味・解説 

一志順夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 19:57 UTC 版)

一志 順夫(いっし よりお[1]1962年5月2日 - )は、日本音楽プロデューサー実業家

来歴

東京都三鷹市に生まれる。東京都立三鷹高等学校を経て、1985年に早稲田大学政治経済学部政治学科を卒業した。[2]

CBS・ソニーグループ(現・ソニー・ミュージックエンタテインメント)に入社(1985年)[3] エピックレコードジャパン執行役員(2004年)、 代表取締役専務(2008年)、 デフスターレコーズ代表取締役社長(2012年)、[4]レーベルゲート代表取締役社長(2015年)[5]SME広報・CSRグループ本部長(2017年) SME監査役(2020年)を歴任。[6]

SME CAオフィス時代にASAYANテレビ東京)男子ボーカリスト・オーディションの企画に松尾潔らと共に参加、CHEMISTRYの結成・デビューに関わる。[7]また、現在もTVーCM等で使用されているソニー・ミュージックのCIロゴの作成にも関わり、1998年から使用されたロゴ(通称RAINBOW)は当時博報堂のプランナーであった箭内道彦(現・風とロック)との共同作業で制作された。

エピックレコードジャパン執行役員在任中にいきものがかりをスカウトした。[8]いきものがかり水野良樹は後年出版された自伝「いきものがたり」にて、デビュー後も長いこと面倒を見てもらいスカウトをしてくれた恩人として一志の名を挙げている。[9] 他にもAqua TimesT.M.Revolution西川貴教)、鈴木雅之等、数多くのアーティストに関わる。

また映像事業ではショートムービーと音楽を融合した「cinemusica」シリーズを立ち上げ新機軸のプロモーション手法を確立、映画プロデューサーとしてもいくつかの作品を手掛けている。[10]

現在は、音楽、映像制作プロデュース、イベント企画、運営、アーティストマネージメントキャスティング等、広範なエンターテイメント事業に携わる。2025年中森明菜トリビュートアルバム「明響」にプロデューサーとして参加。[11] また、「週刊てりとりぃ」にて「のすたるじあ東京」[12]、「高校野球ドットコム」にて「白球交差点」を連載、コラムニストとしても活躍中。[13]

人物

趣味は野球とレコード収集で、アマチュア野球観戦歴は長い。レコードはロック、ソウル、ラテン中心に一万枚超のコレクションを誇り、1980年代から1990年代にかけては専門誌への寄稿とライナーノーツの執筆も兼業していた。[要出典] ノンフィクション作家の一志治夫は実兄。

脚注

出典

  1. ^ 『昨日と違う今日~比屋定篤子ベスト&レア』デビュー20周年記念スペシャル再会鼎談 小林治郎 × 比屋定篤子 × 一志順夫 - otonano
  2. ^ 泉 麻人×一志順夫トークショー”. 2025年8月21日閲覧。
  3. ^ 伝説のA&Rマン吉田敬”. Real Sound. 2025年8月21日閲覧。
  4. ^ グループ役員人事について”. 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント. 2025年8月21日閲覧。
  5. ^ プレスリリース”. 株式会社レーベルゲート. 2025年8月21日閲覧。
  6. ^ グループ役員人事について”. 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント. 2025年8月21日閲覧。
  7. ^ “伝説のA&Rマン”吉田敬”. Real Sound. 2025年8月21日閲覧。
  8. ^ 水野良樹『いきものがたり』小学館、137-138頁。 
  9. ^ 水野良樹『いきものがたり』小学館、138頁。 
  10. ^ 一志順夫作品”. 映画.com. 2025年8月21日閲覧。
  11. ^ 中森明菜トリビュートアルバム「明響」”. 株式会社ワーナーミュージック・ジャパン. 2025年8月21日閲覧。
  12. ^ のすたるじあ東京”. 週刊てりとりぃ. 2025年8月21日閲覧。
  13. ^ 一志順夫の記事一覧”. 高校野球ドットコム. 2025年8月21日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  一志順夫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一志順夫」の関連用語

一志順夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一志順夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一志順夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS