一宇村立片川小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一宇村立片川小学校の意味・解説 

一宇村立片川小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/14 00:09 UTC 版)

一宇村立片川小学校
過去の名称 一宇村片川小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 一宇村
設立年月日 1892年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 779-4303
徳島県美馬郡つるぎ町一宇字大横
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

一宇村立片川小学校(いちうそんりつ かたがわしょうがっこう)は、徳島県美馬郡つるぎ町一宇字大横にあった公立小学校

児童数の減少などの理由で1978年4月1日をもって休校し、同年同月同日に一宇村立古見小学校(現つるぎ町立古見小学校)に統合された。[1]

概要

  • 旧貞光町の最奥端山から西方の石堂山へ約10Km連なる尾根の西端近く。南斜面に広がる大横地区の麓の新校舎跡はある。旧校舎はそこから500M程上にあった[1]
  • 旧校舎の木造平屋の教室と教員宿舎は、段々畑の中の狭い敷地にあった[1]
  • 旧校舎は、1954年の台風で倒壊した。1956年斜面の下の新校舎に移転した[1]

基礎データ

全校生徒数
  • 140人(1959年度(昭和34年度)当時)[1]
全卒業生数 
  • ?人

沿革

  • 1892年(明治25年) - 創立。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、一宇村片川小学校と改称。
  • 1954年(昭和29年) - 台風で旧校舎倒壊[1]
  • 1956年(昭和31年) - 新校舎移転[1]
  • 1978年(昭和53年)3月31日 - 休校[1]

校訓

交通

最寄駅

最寄バス停

統合先小学校

進学先中学校

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 徳島新聞 2015年12月18日付 19面 地域・NIE面 校舎の風景<番外編>

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一宇村立片川小学校」の関連用語

一宇村立片川小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一宇村立片川小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一宇村立片川小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS