ㅃ
(ㅂ ㅂ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 16:05 UTC 版)
ㅃ ㅃ |
ハングル字母 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
基本字母 | ||||||
ㄱ | ㄴ | ㄷ | ㄹ | ㅁ | ㅂ | ㅅ |
ㅇ | ㅈ | ㅊ | ㅋ | ㅌ | ㅍ | ㅎ |
ㅏ | ㅑ | ㅓ | ㅕ | ㅗ | ㅛ | ㅜ |
ㅠ | ㅡ | ㅣ | ||||
合成字母 | ||||||
ㄲ | ㄳ | ㄵ | ㄶ | ㄸ | ㄺ | ㄻ |
ㄼ | ㄽ | ㄾ | ㄿ | ㅀ | ㅃ | ㅄ |
ㅆ | ㅉ | |||||
ㅐ | ㅒ | ㅔ | ㅖ | ㅘ | ㅙ | ㅚ |
ㅝ | ㅞ | ㅟ | ㅢ | |||
古字母 | ||||||
ㅸ | ㅹ | ㆄ | ㅱ | ㅿ | ㆁ | ㆀ |
ㆅ | ㅥ | ㆆ | ㆍ | ㆎ | ||
ㅦ | ㅧ | ㅨ | ㅩ | ㅪ | ㅫ | ㅬ |
ㅭ | ᇚ | ㅮ | ㅯ | ㅰ | ㅲ | ㅳ |
ㅴ | ㅵ | ㅶ | ㅷ | ㅺ | ㅻ | ㅼ |
ㅽ | ㆂ | ㆃ | ||||
ㆇ | ㆈ | ㆉ | ㆊ | ㆋ | ㆌ |
ㅃは、ハングルを構成する子音字母のひとつ。ㅂを重ねて作った合成字母。サンビウプ(쌍비읍、二つのビウプ、韓国)もしくはトェンビウプ(된비읍、硬いビウプ、北朝鮮)。硬音を表す。字体によっては二つのㅂが隙間なく接触した形("田"の一番上の線が無い形)になる。
『訓民正音』当時の濃音も含めた場合の配列順は、最初の「ㄱ」から10番目であった。
音声
唇を閉じて閉鎖を作り、一旦、空気の流れを完全に塞いだ後、一気に開放して発声する破裂によって出す両唇破裂音の一種。朝鮮語の破裂音は帯気するかそうでないか、喉頭緊張(テンス)を伴うかそうでないかによって三系統が存在する。この字母は喉頭緊張を伴う破裂音(硬音)を表しており、音素記号は/p'/などで表される。
初声では無声両唇破裂音の硬音[p']で発音される*。
現代朝鮮語では、実際上、終声にこの字母を用いる単語がないため、終声に置かれることはない。ただし、歴史的な終声ㅃの用例は次のようなものがある。
- 1922年の金枓奉の「깁더 조선말본」には、「자ퟦ」の用例が見える。
- 1941年の権寧達の「朝鮮語文正体」には、「쁘ퟦ」の用例が見える。
- 北朝鮮の1948年の朝鮮語新綴字法では、ㅃの名称はㅃを直接「-ㅣ으-」の語形に当てはめてㅃを無理やり終声に置いた「삐으ퟦ」[삐읍]とされたが、現在ではこの名称は用いられない。
なお訓民正音によれば全濁であるため、理論上、終声に用いれば「入声」となるとされていた。
*国際音声字母には硬音を表す記号がないためここでは便宜上「'」を用いて表記した。
訓民正音
訓民正音初声体系では唇音の全濁に分類されており、訓民正音の世宗序では「ㅂ唇音如彆字初發聲 竝書如歩字初發聲」と規定されている。『訓民正音解例』制字解に全清を並書すると全濁となるとある。ここでいう全濁は濁音(有声音)ではなく、当時においても硬音であったと推測されている。しかし、訓民正音以後、近代に至るまでㅃが硬音の表記に使われることは多くなく、もっぱら漢字音の濁音表記に使われた。また唇軽音として下にㅇを加えたㅹがある。
硬音を表記するものとして正式に採用されたのは、1933年の朝鮮語綴字法統一案からである。サンビウプという名称もこのときにつけられた。
ラテン文字転写
文化観光部2000年式、マッキューン=ライシャワー式共にppと表記される。
文字コード
名称 | 用途 | コード | HTML実体参照コード | 表示 |
HANGUL LETTER SSANGBIEUP | 単体 | U+3143 | ㅃ | ㅃ |
HANGUL CHOSEONG SSANGBIEUP | 初声用 | U+1108 | ᄈ | ᄈ |
終声用 |
- ㅂ ㅂのページへのリンク