ヴィルキエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヴィルキエの意味・解説 

ビルキエ【Villequier】

読み方:びるきえ

フランス北西部セーヌ‐マリチーム県、セーヌ川沿いにある19世紀作家ユゴーゆかりの地として知られるユゴーがたびたび滞在した友人の館は現在、記念になっている


ヴィルキエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/08 14:05 UTC 版)

ヴィルキエ
行政
フランス
地域圏 (Région) ノルマンディー地域圏
(département) セーヌ=マリティーム県
(arrondissement) ルーアン郡
小郡 (canton) Notre-Dame-de-Gravenchon
INSEEコード 76742
郵便番号 76490
市長任期 Jacques Bardel
自治体間連合 (fr) Caux-Vallée de Seine
人口動態
人口 788人
2006年
人口密度 71人/km2
地理
座標 北緯49度30分49秒 東経0度40分29秒 / 北緯49.5136度 東経0.6747度 / 49.5136; 0.6747座標: 北緯49度30分49秒 東経0度40分29秒 / 北緯49.5136度 東経0.6747度 / 49.5136; 0.6747
標高 最低:0
最高:147
面積 11.1km2
ヴィルキエ
テンプレートを表示

ヴィルキエは、かつてフランス北部、ノルマンディー地域圏セーヌ=マリティーム県に存在したコミューンである。2016年1月1日に他のコミューンと統合されリヴ=ザン=セーヌとなった。

地理

コーセーヌ河畔、ルーアンから37kmほど西に位置する、農業林業を主にする村である。

人口

ヴィルキエの人口の推移
1962 1968 1975 1982 1990 1999 2006
人口 740 773 752 769 822 808 788
1962年より複数のコミューンに居住地を持つ住民(例:学生、軍人)を2人として数えるのを中止し1人とのみカウントしている。

観光地

シャトー・エテラン
  • 16世紀に作られた、聖ピエールの教会
  • 20世紀に作られた、聖マルティンの教会
  • 15世紀の城、シャトー・エテラン及び公園と鳩小屋
  • ラ・ゲルシュの中世の要塞
  • 17世紀のマナー・ハウス
  • 18世紀の内陣
  • バール・イ・ヴァの礼拝堂
  • ヴィクトル・ユーゴー博物館
  • 共同墓地にユーゴーの家族の墓がある

著名人

  • ヴィクトル・ユーゴー - 1802年-1895年。小説家。家族や友人達と、この地で長い年月を過ごした。
  • Auguste Vacquerie - 1819年–1895年。詩人、政治家。ヴィルキエで生まれ、ここに埋葬された。

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィルキエ」の関連用語

ヴィルキエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィルキエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィルキエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS