ヴィオラソナタ (ショスタコーヴィチ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィオラソナタ (ショスタコーヴィチ)の意味・解説 

ヴィオラソナタ (ショスタコーヴィチ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 09:32 UTC 版)

ヴィオラソナタ 作品147は、ドミートリイ・ショスタコーヴィチの最後の作品。ショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲の多くを初演した、ベートーヴェン弦楽四重奏団の第2代ヴィオラ奏者フョードル・ドルジーニンのために作曲された。

概要

死の直前に作曲されたこともあり、特に暗い雰囲気を持つ曲である。のみならず、他の曲から音形を引用するなど、より謎めいた雰囲気も持っている。

作曲者の亡くなる4日前である1975年8月5日に最終校訂を完了した。ただし、全曲はそれより2か月ほど前に完成し、初演者のドルジーニンとミハイル・ムンチャンは初演に向けて練習を始めていた。作曲者はドルジーニンに「この作品は晴れ晴れとしたもので、第1楽章は短編小説。第2楽章はスケルツォ、第3楽章はベートーヴェン追悼のオマージュとなるが、あまり惑わされないようにしてくれ。」と前もって電話で内容と構成について話していた。

上述の通り、初演のリハーサル中にショスタコーヴィチが死去。その後のリハーサルでは作曲者と親交が深かったムラヴィンスキーゲンナジー・ロジェストヴェンスキーらが駆け付け、演奏に対しかなりの意見を述べていたようである。[要出典]

初演は作曲者の没後約2か月を経て1975年10月1日レニングラードのグリンカ・ホールにて、フョードル・ドルジーニンのヴィオラ、ミハイル・ムンチャンのピアノにより行われた。ドルジーニンはその時の模様を以下のように述べている。「催眠術のような強い作用を聴衆に及ぼした。ホールで唯一の空席であるドミトリー・ドミトリエノヴィッチの席には花束が置かれ、そこから遠くない場所に、ムラヴィンスキーが、私の妻と並んで座っていた。…ムラヴィンスキーはまるで子供のように、止めどなく涙を流していたが、ソナタが終わりに近づくにつれて、文字どおり慟哭に身を震わせていた。…舞台の上と聴衆の心の中で生じたことは、音楽の範疇を超えていた。われわれが演奏を終えたとき、私は、ソナタの楽譜を頭上に高く掲げた。聴衆の喝采を残らずその作曲者に捧げるために。」[1]

曲の構成

ハ長調で3つの楽章から構成される。演奏時間は約30分。

編成

ヴィオラピアノ

編曲

チェリストダニイル・シャフランがチェロ・ソナタに編曲しており、シャフラン本人のものを含めていくつかの録音がある。シャフランによるものは1977年の録音で、ショスタコーヴィチの没後数年内に編曲が行われたようである。

脚注

  1. ^ 千葉潤 『ショスタコーヴィチ』 音楽之友社、2005年 ISBN 4-276-22193-5 177頁。
  2. ^ ヨゼフ・スーク『ショスタコーヴィチ/ヴィオラソナタ、ベルリオーズ/イタリアのハロルド』 CDブックレット(日本コロムビア、25CO-3194(リイシュー:COCO-73186) 執筆者:関根日出男
  3. ^ Andrew Kirkman; Alexander Ivashkin (2012). Contemplating Shostakovich: Life, Music and Film. Ashgate Publishing. ISBN 9781409472025. https://books.google.co.jp/books?id=MCspDAAAQBAJ&printsec=frontcover&hl=ja&source=gbs_ge_summary_r&cad=0#v=snippet&q=viola%20sonata&f=false 

参考文献

  • 井上和男『改訂 クラシック音楽作品名辞典』三省堂、1998年2月10日、350頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィオラソナタ (ショスタコーヴィチ)」の関連用語

ヴィオラソナタ (ショスタコーヴィチ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィオラソナタ (ショスタコーヴィチ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィオラソナタ (ショスタコーヴィチ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS