ヴィオラフォンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィオラフォンの意味・解説 

ヴィオラフォン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 09:13 UTC 版)

ヴィオラフォン(ViolaFon)は、和音で弾く事ができる弓奏楽器である。ヴァイオリンのように単音を弾くことも可能である。

構造がエレクトリック・ギターに近く、演奏方法およびアンプエフェクター等の機材は、エレクトリック・ギターのものを応用できる。

歴史

  • 2010年、日本人発明家堀慶史によって発明された。日本において特許取得がされている。
  • 2011年4月にドイツフランクフルトで開催されたミュージックメッセ(楽器見本市 ドイツ名 Musikmesse 2011 Frankfurt)に出品。
  • 2016年6月 ONE OK ROCKのUSツアーにて、楽曲「Hard To Love」でRyotaがViolaFonの演奏を披露する。
  • 2017年2月から2018年4月までの間、ONE OK ROCKの日米のAmbitionsツアーにおいて、楽曲「Wherever you are」でRyotaがViolaFonを演奏。

使用アーティスト

  • ONE OK ROCK のベース Ryota
  • コルピクラーニのボーカル・ギター、ヨンネ・ヤルヴェラ( Jonne Järvelä )
  • UNNATURALのボーカル・ギター、ITSUKA

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィオラフォン」の関連用語

ヴィオラフォンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィオラフォンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィオラフォン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS