ヴァイオレット・オルニーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 陸上競技関係者 > 短距離走の関係者 > 短距離走の選手 > ヴァイオレット・オルニーの意味・解説 

ヴァイオレット・オルニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 16:28 UTC 版)

ヴァイオレット・オルニー
選手情報
フルネーム ヴァイオレット・ローズ・オルニー(後にパリッシュ)
国籍 イギリス
種目 短距離走
所属 Civil Service WAC
生年月日 (1911-05-22) 1911年5月22日
生誕地 イングランドグレーター・ロンドン市域サザーク[1]
没年月日 1999年1月3日
死没地 イングランドサリー州アドルストーン英語版
身長 162cm
体重 56kg
自己ベスト 100ヤード[2]:11秒2(1936年)
獲得メダル
イギリス
陸上競技
オリンピック
1936 ベルリン 4×100mリレー
編集 

ヴァイオレット・オルニーViolet Rose Olney、後にParish1911年5月22日1999年1月3日)は、イギリス陸上競技選手である。彼女は1936年ベルリンオリンピック400メートルリレー走で、銀メダルを獲得した。

経歴

1936年に開催されたベルリンオリンピックでは、女子400メートルリレー走のイギリス代表として出場した。400メートルリレー走では、1932年ロサンゼルスオリンピックの同競技で銅メダリストとなったアイリーン・ヒスコックを筆頭に、オードリー・ブラウンバーバラ・バークとともにチームを組み、第2走者を務めた。

女子400メートルリレー走は、8つの国の代表チームが出場して8月8日(予選)、8月9日(決勝)の日程で実施された。イギリス代表チームは、予選2組で46秒4(当時の世界新記録)を出したドイツ代表チームに続いて同組の2位(47秒5)で通過して決勝に挑むこととなった[3]

翌日の決勝は、10万人の大観衆で満員となったオリンピアシュタディオンで行われた。決勝では、前日に世界新記録を樹立して優勝候補に挙げられていたドイツ代表チームが、第3走者とアンカー間でのバトンパスの失敗により失格になる波乱があった。イギリス代表チームは、アメリカ合衆国代表チームに続いて47秒6の記録で2位となり、銀メダルを獲得した[4]

脚注

  1. ^ England & Wales, FreeBMD Birth Index: Violet R Olney; Apr-May-Jun quarter 1911; District: Southwark; Volume: 1d; Page: 54
  2. ^ 91.44m。
  3. ^ 出場8チームは、4チームずつ2つの組に分けられて予選を戦い、上位3チームが決勝に進出している。
  4. ^ Athletics at the 1936 Berlin Summer Games:Women's 4 × 100 metres Relay[リンク切れ]Archived 2020年4月17日, at the Wayback Machine.(英語)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァイオレット・オルニー」の関連用語

ヴァイオレット・オルニーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァイオレット・オルニーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァイオレット・オルニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS