ヴァイオレット・ティーグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴァイオレット・ティーグの意味・解説 

ヴァイオレット・ティーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/17 13:54 UTC 版)

ヴァイオレット・ティーグ
Violet Teagu
『自画像』(1899)
生誕 1872年2月21日
メルボルン
死没 1951年9月30日
Mount Eliza, Victoria
「Night fall in the ti-tree」に掲載された版画

ヴァイオレット・ティーグ(Violet Helen Evangeline Teague、1872年2月21日1951年9月30日)はオーストラリアの画家である。絵画や多色木版画の下絵を描いたことで知らている。

略歴

メルボルンの民間療法医(homeopath)の娘に生まれた。母親はティーグが幼児の時代に亡くなり、父親と再婚した継母の2人の連れ子とともに育った。家庭教師から教育を受け、フランス語や古典文学も学んだ。メルボルンの女子学校(Presbyterian Ladies' College)を卒業した[1]

1890年代にヨーロッパを旅し、ドイツ、フランス、オランダベルギーの美術館を訪れ、特にスペインの美術館で見たベラスケスやラファエロの作品に忘れられない印象を受けたと1901年の回想記に記している[2]。ベルギーの画家、エルネスト・ブラン・ガラン(Ernest Blanc Garin)のスタジオや、イギリスのフーベルト・フォン・ヘルコマーの美術学校でも学んだ。ポスター画家でもあったヘルコマーから版画を学んだと思われる。1897年にメルボルンの美術学校(Melbourne School of Art)でE・フィリップス・フォックスチューダー・セント・ジョージ・タッカーに学んだ[3]

メルボルンの有力者の肖像画を描き、作品の一つはパリのフランス芸術家協会の展覧会に出展された[4]。1902年にヴィクトリア州芸術家協会(Victorian Artists' Society)の理事を務めた[1]

この頃から日本の多色木版画に関心を持ち、1905年に版画家・イラストレーターのジェラルディン・レード(Geraldine Rede: 1874-1943)と協力して、画文集「Night fall in the ti-tree」を出版した[5]。1905年から1914年の間に多くの、日本の木版画に影響を受けた作品を制作し、ヴィクトリア州工芸協会(Victorian Arts and Crafts Society)で版画を教えた[1]

1915年のサンフランシスコ万国博覧会の展覧会に肖像画を出展し銅メダルを受賞した。代表作の絵画「パレットを持つ少年」は、1920年にパリの展覧会で展示され、銀メダルを受賞し、翌年ロンドンのロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの展覧会でも展示された。

教会の祭壇画も描き、第一次世界大戦で亡くなった兵士のためにキングスレイク(Kinglake, Victoria)に新しく建てられた教会のための祭壇画も描いた。

メルボルンの郊外のマウント・エリザ(Mount Eliza, Victoria)で亡くなった。

作品

著書

  • Night fall in the ti-tree / woodcuts by Geraldine Rede and Violet Teague, [Melbourne] 1905
  • Birds of the sunny south, with Australian flowers / produced entirely by Australians (V. Teague, G. Rede, I. Gregory, A. Ashley) [Melbourne] 1915(?) : Pater's Printery

脚注

  1. ^ a b c Lee, Mary Alice (1990). “Teague, Violet Helen (1872–1951)”. Australian Dictionary of Biography. 12 (MUP). National Centre of Biography, Australian National University. http://adb.anu.edu.au/biography/teague-violet-helen-8768 2014年2月8日閲覧。 
  2. ^ “Miss Violet Teague "at home"”. Table Talk (Melbourne): pp. 18–19. (1901年7月25日). http://nla.gov.au/nla.news-article0 2014年6月23日閲覧。 
  3. ^ Lee, Mary Alice, “Teague, Violet Helen (1872–1951)”, Australian Dictionary of Biography (Canberra: National Centre of Biography, Australian National University), http://adb.anu.edu.au/biography/teague-violet-helen-8768 2020年7月3日閲覧。 
  4. ^ “Art exhibitions”. The Argus (Melbourne): p. 4. (1921年11月29日). http://nla.gov.au/nla.news-article4617233 2014年6月23日閲覧。 
  5. ^ Lee. “Night Fall in the Ti-Tree. Woodcuts by Geraldine Rede and Violet Teague. Verses by Violet Teague (1905)” (英語). Rare Books & Manuscripts Blog. 2020年7月3日閲覧。

参考文献

  • Butler, Roger (2007). Printed. Images by Australian Artists 1885–1955. Canberra, ACT: National Gallery of Australia. ISBN 978-0642-54204-5.
  • Clark, Jane (1999). "Introduction". In Jane Clark and Felicity Druce (ed.). Violet Teague. Roseville, NSW: The Beagle Press. pp. 9–19. ISBN 0947349294.
  • Peers, Juliet (1995). "Teague, Violet Helen Evangeline". In Joan Kerr and Anita Callaway (ed.). Heritage: The National Women's Art Book. Roseville East, NSW: G + B Arts International / Craftsman House. pp. 461–462. ISBN 976-6410 45-3.
  • Vernon, Kay (1999). "A Markedly Cultured Mind and a Devotional Spirit: Violet Teague's Altar Paintings". In Jane Clark and Felicity Druce (ed.). Violet Teague. Roseville, NSW: The Beagle Press. pp. 9–19. ISBN 0947349294.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヴァイオレット・ティーグのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァイオレット・ティーグ」の関連用語

ヴァイオレット・ティーグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァイオレット・ティーグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァイオレット・ティーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS