ワンダーアティックシネマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ワンダーアティックシネマの意味・解説 

セントラルシネマ宮崎

(ワンダーアティックシネマ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 11:10 UTC 版)

セントラルシネマ宮崎
Central Cinema Miyazaki
情報
正式名称 セントラルシネマ宮崎
旧名称 宮崎セントラルシネマ
完成 2005年
開館 2005年5月17日
収容人員 (9スクリーン合計)1,821人
設備 ドルビーアトモス
ドルビーデジタルサラウンドEX
ドルビー3D
用途 映画上映
運営 セントラル観光株式会社
所在地 880-0834
宮崎県宮崎市新別府町江口862番地1
イオンモール宮崎2階
位置 北緯31度55分22.519秒 東経131度27分21.456秒 / 北緯31.92292194度 東経131.45596000度 / 31.92292194; 131.45596000 (セントラルシネマ宮崎
Central Cinema Miyazaki
)
座標: 北緯31度55分22.519秒 東経131度27分21.456秒 / 北緯31.92292194度 東経131.45596000度 / 31.92292194; 131.45596000 (セントラルシネマ宮崎
Central Cinema Miyazaki
)
アクセス 宮崎交通バス「イオンモール宮崎」停留所下車
イオンモール宮崎#周囲も参照)
外部リンク http://www.mcc-9.jp/
テンプレートを表示
ワンダーアティックシネマが入店するアミュプラザみやざき(うみ館)

セントラルシネマ宮崎(セントラルシネマみやざき)は、宮崎県宮崎市新別府町のイオンモール宮崎2階に所在する映画館シネマコンプレックス)。セントラル観光株式会社(代表:力武嘉壽子[1][2])が経営・運営している。

ここでは当館の前身となる宮崎セントラル会館(みやざきセントラルかいかん)、およびアミュプラザみやざきに入店しているワンダーアティックシネマについても記述する。

歴史

橘国際観光ホテル閉鎖後、その跡地をセントラル観光が1977年に買収して、映画館ビル宮崎セントラル会館としてオープン。当初は東宝と共同で経営していたが、次第に番組編成がフリーとなる[2]

やがてホームビデオの台頭などで徐々に客足が低下し、さらにはビル自体の老朽化も重なり[1]、2005年5月1日をもって28年続いたセントラル会館は閉館し、跡地は駐車場となっている。同年5月17日、イオン宮崎ショッピングセンター(現・イオンモール宮崎)内に9スクリーンのシネマコンプレックスとして宮崎セントラルシネマがオープンした。2015年には、セントラルシネマ宮崎に改称[3]

その後、セントラル観光は2020年、宮崎駅に隣接するアミュプラザみやざきに「ワンダーアティックシネマ」として15年振りに宮崎市中心市街地へ進出する[4][5]

施設概要

宮崎セントラル会館

  • 所在地:宮崎県宮崎市橘通り西4丁目1-2
シアター名(座席数)
6階 宮崎ティアラ(111席)
4階 宮崎スカラ座(296席)
3階 宮崎東宝(294席)
2階 宮崎プラザ(288席)
1階 宮崎セントラル(176席)
地下1階 宮崎オスカー(126席)
宮崎アカデミー(70席)

セントラルシネマ宮崎

  • 所在地:宮崎県宮崎市新別府町江口862番地1 イオンモール宮崎2階
  • 全スクリーンともサラウンドEX対応。
スクリーン 座席数 備考
1 399 ドルビーアトモス対応

愛称はTITAN(タイタン)プレミアムシアター

2 200
3 278 ドルビー3D対応
4 152
5 115
6 143
7 143
8 241
9 150

セントラル観光が運営するその他の映画館

脚注

出典

  1. ^ a b キーパーソン (2011年7月14日). “セントラル観光社長 力武嘉壽子さん”. 宮日ビジネスe-PRESS「みやビズ」. 2012年11月17日閲覧。
  2. ^ a b チャレンジする女性たち (2010年7月). “力武嘉壽子さん(宮崎市)”. 宮崎男女共同参画センター. 2012年11月17日閲覧。
  3. ^ フェイスブックページをオープン致しました! - セントラルシネマ宮崎、2015年1月1日、2015年5月4日閲覧。
  4. ^ “セントラル観光(宮崎市)出店 アミュプラザ宮崎複合映画館”. 宮崎日日新聞. (2019年5月22日). https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_38812.html 2020年6月27日閲覧。 
  5. ^ アミュプラザ宮崎出店「新劇場名称」決定!』(プレスリリース)セントラル観光、2020年2月8日http://www.ecc-7.jp/modules/bulletin2/2020年6月27日閲覧 

外部リンク


ワンダーアティックシネマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 16:10 UTC 版)

アミュプラザみやざき」の記事における「ワンダーアティックシネマ」の解説

ワンダーアティックシネマは、アミュプラザみやざき(うみ館)に所在する映画館シネマコンプレックス)。セントラル観光株式会社(代表:力武壽子)が経営運営する2020年11月20日アミュプラザみやざき開業同時に営業開始セントラル観光宮崎市街地で運営する映画館としては、2005年5月1日まで営業されていた宮崎セントラル会館以来、約15年ぶりの復活となった

※この「ワンダーアティックシネマ」の解説は、「アミュプラザみやざき」の解説の一部です。
「ワンダーアティックシネマ」を含む「アミュプラザみやざき」の記事については、「アミュプラザみやざき」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワンダーアティックシネマ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワンダーアティックシネマ」の関連用語

ワンダーアティックシネマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワンダーアティックシネマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセントラルシネマ宮崎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアミュプラザみやざき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS