ワシントン・ルイスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワシントン・ルイスの意味・解説 

ワシントン・ルイス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 05:42 UTC 版)

ワシントン・ルイス・ペレイラ・デ・ソウザ
Washington Luís Pereira de Sousa


任期 1926年11月15日1930年10月24日
副大統領 フェルナンド・デ・メロ・ヴィアナ

出生 1869年10月26日
ブラジル帝国、マカエー
死去 (1957-08-04) 1957年8月4日(87歳没)
ブラジルサンパウロ
政党 サンパウロ州共和党
配偶者 フェルナンド・デ・メロ・ヴィアナ
署名

ワシントン・ルイス・ペレイラ・デ・ソウザWashington Luís Pereira de Sousa1869年10月26日 - 1957年8月4日)は、ブラジル政治家弁護士歴史家。1926年から1930年まで、第13代ブラジル合衆国大統領を務めたが、後継指名の失敗によりクーデターを起こされ、ブラジル第一共和制の終焉を招いた。

経歴

ルイスは1869年10月26日、リオデジャネイロ州のマカエーに生まれ、後にサンパウロ州へと移住した。弁護士になったあと政界に転じ、1914年にはサンパウロ市長、1920年にはサンパウロ州知事に就任し、1926年にはブラジル大統領に就任した。当時は特に有力な州であるサンパウロ州代表とミナスジェライス州代表が同盟を組んで交互に大統領に就任するというカフェ・コン・レイテ体制下にあり、ルイスの就任もその延長線上にあった。

しかし1929年大恐慌によりコーヒーの輸出が激減してブラジル経済は混乱に陥り、コーヒー輸出を力の源泉としていたサンパウロ州の力も弱まった[1] 。さらにルイスは後任の大統領にミナスジェライス州が推す候補を退けて、サンパウロ州知事ジュリオ・プレステスを推挙したため、両州同盟にひびが入り、ミナスジェライスは両州に次ぐ第3位の実力を持つリオ・グランデ・ド・スル州知事ジェトゥリオ・ドルネレス・ヴァルガスを大統領候補に擁立し、リオ・グランデ・ド・スル州やパライバ州と自由同盟を組んで選挙戦に臨んだ。

1930年3月1日の大統領選挙はプレステスが勝ったものの、これに不満なリオ・グランデ・ド・スル州とミナスジェライス州、パライバ州は10月3日に蜂起し、サンパウロ州・リオデジャネイロ州・バイーア州パラ州を除くすべての州が反乱に同調したため[2] 、ルイスは10月24日に辞任を余儀なくされた[3]。これが1930年革命ポルトガル語版である。

その後はヨーロッパ、アメリカ合衆国で亡命生活を送り、1947年にようやく帰国。しかし、政治に関わることはなく回想録を書いて過ごした。1957年にサンパウロで死去し、同地のコンソラソン墓地に埋葬された。

クーデターで失脚したこともあり、ブラジルの大統領として、その名が都市に命名されることが無かったという点では珍しい人物である(2つの高速道路には命名されている)。

出典

  1. ^ 「概説ブラジル史」p121 山田睦男 有斐閣 昭和61年2月15日 初版第1刷
  2. ^ 「ラテンアメリカ 自立への道」p149 染田秀藤編 世界思想社 1993年6月10日第1刷 
  3. ^ 「概説ブラジル史」p136 山田睦男 有斐閣 昭和61年2月15日 初版第1刷
公職
先代
アルトゥール・ベルナルデス
ブラジル合衆国大統領
第13代:1926年 - 1930年
次代
ジェトゥリオ・ドルネレス・ヴァルガス
先代
Altino Arantes
サンパウロ州知事
1920年 - 1924年
次代
Carlos de Campos
先代
Raimundo da Silva Duprat
サンパウロ市長
1914年 - 1919年
次代
Álvaro Gomes da Rocha Azevedo



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワシントン・ルイス」の関連用語

ワシントン・ルイスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワシントン・ルイスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワシントン・ルイス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS