4丁目 (マンハッタン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 4丁目 (マンハッタン)の意味・解説 

4丁目 (マンハッタン)

(ワシントン・スクエア・サウス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/21 20:13 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

経路図: Google

ウィキデータにあるKML
西4丁目
西4丁目とバンク・ストリート
西12丁目と交わる西4丁目(左右方向)

4丁目 (4th Street) は、ニューヨーク市マンハッタン南部の道路。アベニューDで東4丁目 (East 4th Street) として始まり、西4丁目 (West 4th Street) となるブロードウェイまで続く。西4番街は6番街で北へ曲がり、グリニッジ・ヴィレッジの西10丁目、11丁目、12丁目、13丁目と交差している。通りのほとんどは、ストリートグリッドのもとで、他の通りと同じように、縁石の間の幅が同じ40フィート (12 m)で、2車線の車寄せレーン、1車線の車両用レーンがあり、東行きへの一方通行である。7番街から8番街にかけての区間は、西行き(地理的には北行き)の一方通行となっており、幅はおよそ35フィート (11 m)で、もともとのグリニッジ・ヴィレッジのストリートグリッドの名残である。この西4丁目のおよそ3ブロック分は、ワシントン・スクエア公園の南端となっており、ワシントン・スクエア・サウス (Washington Square South) とも呼ばれる。南北方向の区間は、昔はアサイラム・ストリートと呼ばれていた。

建築物

マクドゥガル・ストリートと6番街の間、ワシントン・スクエア公園の南西端の近くに位置する、ワシントン・スクエア・メソジスト派教会(135 西4丁目)は、初期ロマネスク・リヴァイヴァル建築の大理石の建物で、ガマリエル・キングによって設計され、1859年から60年にかけて建設された[1]ベトナム戦争時にプロテスタントの支援をしたことから、「平和教会」という名が付いているワシントン・スクエア教会は、ブラックパンサー党やゲイ・メンズ・ヘルス・クライシスのような活動グループの地区内の拠点として長らく提供されている。この教会は、2005年、住居ユニットへの転換のために開発者へ売られた[2]。建設中、教会の一部は、ブルックリン、フォート・グリーンにあるカフェ、ウーバン・スプリングの家具や内部構造に使用するため、保存された。

ジャドソン記念教会は、トンプソン・ストリートとワシントン・スクエア・サウスの交差点に位置し、建築家のスタンフォード・ホワイトによって設計され、ステンドグラスはジョン・ラファージュが担当した。

6番街の西4丁目駅 (A B C D E F M) は、ニューヨーク市地下鉄のIND区間の主要乗り換え地点の1つである。

通りは、「ザ・カーゴ」として知られるバスケットボールハンドボールの西4丁目コートがある。ニューヨークの最も優れたバスケットボール選手のうちの幾人かは、ここを練習場としており、全市のストリートボールトーナメントの開催地でもある[3]

歴史的な場所と住民

西4丁目は、古くからヴィレッジの放浪者の生活の中心であった。ヴィレッジで最初の喫茶店、ザ・マッド・ハッターは、150 西4丁目に位置しており、知識人とアーティストのためのミーティングスポットとして利用された。

西4丁目と西12丁目の交差点

悪名の高いゴールデン・スワン・バー(ヘル・ホールとして知られる)は、6番街との角にあり、ユージン・オニールがしばしば訪れることで知られ、「ジ・アイスマン・コメス」の演奏のためにセッティングされていた。作家のウィラ・キャザーが最初にニューヨークに居住したのは、60 ワシントン・スクエア・サウス(ラガーディア・プレイスとトンプソン・プレイスの間の4丁目)であり、過激ジャーナリストのジョン・リードやリンカーン・ステファンは、42 ワシントン・スクエア・サウスの近くに住んでいた。リードは後に、スタジオクラブの部屋で、彼の十月革命の体験記となる『世界を揺るがした十日間』(その後、映画『レッズ』となる)の記事を完成させた。[4]

彫刻家で芸術後援者のガートルード・ヴァンダービルト・ホイットニーは、1918年に、若いアーティストが仕事を集めたり、見せたりする場所として、147 西4丁目のブラウンストーンに、ホイットニー・スタジオ・クラブを設立した。この施設は、10年間運営され、後にホイットニー美術館となる[5]。アッシュカン・スクールの画家である、ジョン・スローンやエドワード・ホッパー(1920年にここで初めて展示を行った人物の1人)、社会主義リアリズムのレジナルド・マーシュ、イサベル・ビショップといった画家たちもここでキャリアをスタートさせた。スローンは、240 西4丁目に住み、ゴールデン・スワンを含む通り沿いの場所で絵を描いた。

この通りは、有名なフォーククラブ、ガーズ・フォーク・シティ(11 西4丁目)が後に置かれ、ニューヨークで1961年にデビューしたボブ・ディランサイモン&ガーファンクルを迎えた。ボブ・ディランは、1962年の初めから1964年の終わりまで、161 西4丁目にある、月$60の小さなスタジオアパートメントに住んでいた[6]。『フリーホイーリン・ボブ・ディラン』のカバーは、西4丁目のジョーンズ・ストリート近くで撮影され、通りは1965年の彼の曲「寂しき4番街」でも歌われている。

音楽会場のボトムラインは、1974年から2004年まで、15 西4丁目に存在した。

出典

  1. ^New York City Landmarks Preservation Commission, Guide to New York City Landmarks, John Wiley and Sons: 2003, p. 50.
  2. ^Albert Amateau, "Washington Square church is sold", The Villager, Vol. 75, Num. 10, July 27, 2005 Online version
  3. ^Wight Martindale Jr., Inside the Cage: A Season at West Fourth Street's Legendary Tournament, Simon Spotlight Entertainment: 2005.
  4. ^Patrick Bunyan, All Around the Town: Amazing Manhattan Facts and Curiosities, Fordham Univ Press: 1999, pp. 143, 147.
  5. ^Janet Wolff, "Women at the Whitney, 1910–1930" in Bettina Messias Carbonell, editor, Museum Studies: An Anthology of Contexts, Blackwell Publishing: 2003, p. 485.
  6. ^ "Memoirs of a Girl From the East Country (O.K., Queens)", The New York Times, Anthony DeCurtis: May 11, 2008 Online version
  7. ^Howard Sounes, Down the Highway: The Life of Bob Dylan, Grove Press: 2002, pp. 108, 164.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4丁目 (マンハッタン)」の関連用語

4丁目 (マンハッタン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4丁目 (マンハッタン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの4丁目 (マンハッタン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS